統計調査員を募集しています
統計調査員は、行政が行う様々な統計調査において、調査対象名簿の作成、調査票の配布や記入依頼、調査票の回収や内容確認などを行っています。
海田町では、統計調査員として行政が行う統計調査の業務に従事していただける方を随時募集しています。
■従事していただく主な統計調査
- 国勢調査(5年周期)
- 経済センサス-活動調査(5年周期)
- 経済センサス-基礎調査(5年周期)
- 農林業センサス(5年周期)
- 住宅・土地統計調査(5年周期)
- 全国家計構造調査(5年周期)
現在調査員を募集している統計調査
令和7年国勢調査
国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)が対象となる最も重要な統計調査です。
海田町では国勢調査員を広く募集しています。
統計調査員の経験がある方はもちろん、興味があるので話だけでも聞いてみたいという方もお気軽にお問合せください。
- 任用期間:2025年9月上旬~2025年11月上旬(予定)
- 報酬:約5万円~10万円(担当する調査区数や件数等により報酬額を算定します)
- 仕事の内容
1.調査員説明会への出席
2.担当地域の確認
3.調査についての説明と調査書類の配布
4.回答確認リーフレットの配布と調査票の回収
(インターネット回答や郵送提出をした世帯は除く)
5.回収した調査票の整理と提出 - 募集期間:必要数に達するまで
- 申し込み方法
お電話もしくは【電子申請システム】の申請フォームに必要事項を入力してください。
関連サイト
国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省)<外部リンク>
統計調査員の仕事内容
世帯や事業所・企業を訪問し、調査票の記入依頼や調査票の回収・点検を行います。
おおまかな仕事の流れは以下のとおりです。なお、統計調査によって内容は異なります。
また、調査内容を聞いた上で、受けるか断るかを決めていただけます。
- 調査員事務説明会への出席
- 担当調査区の範囲と調査対象の確認
- 記入依頼と調査票の配布(記入の仕方の説明)
- 記入された調査票の回収
- 集めた調査票の検査・整理
- 調査票などの関係書類の提出
統計調査員の身分
統計調査員は、調査実施の都度任命される非常勤の公務員です。
調査活動を通じて知り得た情報について、守秘義務が課せられます。
また、統計調査員が調査活動中に万一事故に遭ってケガをした場合などには公務災害補償が適用されます。
統計調査員の報酬
従事した調査活動に対して、報酬が支払われます。
報酬額は調査内容や担当件数等によって異なります。
統計調査員の応募要件
- 20歳以上の人
- 責任を持って調査事務を遂行できる人
- 守秘義務を順守できる人
- 選挙・税務・警察に直接関係のない人
統計調査員の登録方法
統計調査員として従事していただくためには、事前の登録が必要です。
海田町では統計調査員の登録を随時行っていますので、興味を持たれた人は下記の【電子申請システム】の申請フォームから登録いただくか、お電話でかいたブランド課までお問合せください。
なお、従事いただく統計調査員は、統計調査の規模や調査地域等をもとに選考するため、調査の依頼をするまで長期間お待ちいただくことがあります。ご理解の上、ご登録をお願いします。