町内放送について(4)
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年5月29日更新ページ番号:0001501
朝7時に鳴るチャイムは必要でしょうか? スピーカーが近くにあり、毎朝それで起こされ迷惑しています。7時は常識的に考えて早すぎではありませんか? 耳栓をしても駄目でした。夫は不眠症で睡眠薬を服用していますが、このチャイムのせいで悪化しています。
今の時代、勤務時間・就寝時間は人それぞれで多様化していると思います。夕方のチャイムは子供に帰宅を促す、という意味では必要かと思います。でも早朝のチャイムは必要無いのでなくしてほしいです。
町からの回答
今回お問い合わせいただいた、「定時チャイム」について、次のとおり回答します。
定時チャイムは、現在、午前7時、午後0時及び午後6時の1日3回放送しています。おっしゃるとおり、皆様がお休みの時間に放送することもあり、ご迷惑をお掛けすることもありますが、これは、平常時に防災行政無線が正常に動作しているか確認することを主な目的として放送していますので、取りやめることは出来ません。
しかし、町としては、町内放送を可能な限り公平に町民の皆様にお聞きいただけるよう、個別に対応したいと考えております。そこで、この度ご意見のあったスピーカの音量または方向を現地調査後に調整したいと考えていますので、ご理解の上、ご協力くださるようよろしくお願いします。
担当:生活安全課 Tel:823-9208