緊急事態宣言解除にあたり町長からのメッセージ
5月14日,広島県を含む39県で,緊急事態宣言が解除されました。
町民の皆様には,新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力いただき,感謝を申し上げます。
また,医療の最前線で献身的に従事されている医療関係者をはじめ,町民の生活を支えるために従事されている事業者の皆様に,心から敬意と感謝を申し上げます。
現在,町内では感染者が発生していない状況が続いておりますが,皆様の命と健康を守るため,引き続き,以下の感染対策へのご協力をお願いいたします。
町民の皆さまへ
○週末については,不要不急の外出をしない。
○外出する場合には,「3つの密」を徹底的に避けるとともに,体調管理,手洗い,咳エチケット,人と人との距離確保等の基本的な感染対策を実施する。
○屋内外を問わず,家族以外との大人数での会食や,密集状態等が発生する恐れのあるイベント等に参加しない。
○夜間の繁華街の接客を伴う飲食店を利用しない。
○緊急事態宣言が発令されている都道府県への人の移動は厳に避ける。また,その他の都道府県についても,不要不急の移動は避ける。
○在宅勤務,時差出勤,自家用車・自転車・徒歩通勤などにより,通勤時の人との接触を減らす。
○感染者・医療福祉関係者やその家族などを誹謗・中傷・差別しない。
事業者の皆さまへ
○「広島県新型コロナウイルス感染症に対する安全職場シート」を活用して,「3つの密」の回避,発熱者等の事業所等への入場防止や飛沫感染,接触感染防止のための対策,人と人との距離確保等,各事業所の実情に合わせた感染防止策を自発的に講じること。
○屋内外を問わず,大勢の者が参加し,密集状態等が発生する恐れのあるイベント等の開催を自粛する。
○休業を行わない事業所等においては,不急な会議や出張を中止し,Web会議,テレワークの活用などにより,出勤者数を5割削減することを目指す。また,出勤した場合にも,座席間の距離をとることや,従業員の執務オフィスの分散などを促す。
○事業所等に出勤する従業員に対しては,時差出勤,自家用車・自転車・徒歩等による出勤を促す。
○緊急事態宣言が発令されている都道府県への不急の出張や人の往来は,感染防止の観点から厳に避けること。また,その他の都道府県についても,不急の移動は避けること。
令和2年5月15日
海田町長 西田 祐三