高齢者インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中,この冬に向けてインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があり,今年度については,65歳以上の方等(定期接種対象者)がインフルエンザワクチンの接種を希望される場合に,確実に接種できるよう国から接種時期について呼びかけがありました。希望される方は,お早目に接種をお願いします。
季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い(厚生労働省) [PDFファイル/200KB]
海田町民の方へ インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い [PDFファイル/366KB]
接種開始時期
・令和2年10月1日(木)~
対象者
・接種日時点で65歳以上の方
・接種日時点で60~64歳で,心臓,腎臓,呼吸器の機能及び,ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に一定の障害を有し,身体障害者手帳1級に相当する方
減免期間
令和2年10月1日(木)~令和3年1月31日(日)
※この期間以外での接種は,減免対象外です。
自己負担金
1,500円
次の方は無料
・町民税非課税世帯の方(保健センターで免除証明書を発行しますので,必ず接種前にお越しください。要印鑑。)※その他,免除証明書の代用となる書類もあります。
・生活保護世帯の方又は中国残留邦人等支援給付を受けている方
免除証明書の代用となる書類
・社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
・介護保険負担限度額認定証
・介護保険特定負担限度額認定証
・介護保険利用者負担額減額・免除等認定証
接種時に持って行く物
・健康保険証(生活保護世帯の方は被保護者証明書)
・事前に保健センターで発行した免除証明書等(町民税非課税世帯の方のみ)
・予防接種券,予診票(町外の医療機関で接種する方のみ,事前に保健センターへ受け取りにお越しください。町内で接種される方は医療機関にあります。)
接種できる医療機関
県内のかかりつけ医療機関(インフルエンザ予防接種実施の有無を確認してください)
接種時のお願い
〇予約の有無や接種期間は医療機関により違いますので,事前に医療機関にご確認ください。
〇感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保,(2)マスクの着用,(3)手洗いの徹底もお願いします。
〇インフルエンザワクチンは重症化予防などの効果がある一方で,発病を必ず防ぐわけではなく,接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。医師と相談の上,接種いただくとともに,接種後に体調に異変が生じた場合は医療機関にご相談いただくようお願いします。
〇お示しした日程はあくまで目安であり,前後があっても接種を妨げるものではありません