令和7年度 集団健診のご案内
町の集団健診では、基本的な健診(一般健康診査・特定健康診査・後期高齢者健康診査)のほかに、各種がん検診や骨粗しょう症検診などの項目があり、総合的に健康診査を受けることができます。
集団健診申込電子申請
受診できる健診(検診)
項目 |
対象者 |
料金 |
---|---|---|
特定健康診査 |
・今年度40歳以上74歳以下となる海田町国民健康保険加入者 ・社会保険の被扶養者 |
無料 ※社会保険の人は保険者が定める料金 |
後期高齢者健康診査 |
75歳以上の後期高齢者医療制度加入者 (65歳以上74歳以下の障害認定者含む) |
無料 |
一般健康診査 |
・今年度18歳以上39歳以下となる方のうち、職場などで健診を受ける機会のない方 ・今年度40歳以上となる生活保護世帯の方 |
1,000円 |
肺がん・結核検診 |
今年度40歳以上となる方 |
200円 |
胃がん検診 (バリウムによるX線) |
今年度40歳以上となる方 | 1,000円 |
大腸がん検診 |
今年度40歳以上となる方 |
300円 |
乳がん検診 | 今年度40歳以上となる女性 | 1,500円 |
子宮頸がん検診 |
今年度20歳以上となる女性 |
700円 |
前立腺がん検診 | 今年度50歳以上となる男性 | 500円 |
肝炎ウイルス検診 |
今年度40歳以上となる方で、これまで検査経験のない方 |
500円 |
骨粗しょう症検診 |
・今年度40歳以上となる男性 |
1,000円 |
※ 65歳以上の方(昭和36年3月31までに生まれた方)は、がん検診(肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、前立腺がん)が
無料になります。
※ 同時に受診するとお得になるセット料金もあります。
※ 社会保険の被扶養者は、原則ご加入の健康保険組合等が実施する特定健診を受診しますが(健康保険組合等から案内が届きます)、健康保険組合等によっては、町が実施する集団健診で特定健診を受診できます。その場合は、海田町の検査項目を追加実施します(血清クレアチニン、HbA1c、貧血、尿酸、推定食塩摂取量)。詳しくは、ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
※ 生活保護世帯、町民税非課税世帯の方は無料となります。
生活保護世帯の方は、被保護者証明書を会場にお持ちください。
町民税非課税世帯の方は、事前に健康づくり推進課で免除証明書の発行を受け(要身分証明書)、当日、会場に証明書をお持ちください。ただし、後期高齢者医療制度加入の方で、後期高齢者医療資格確認書の任意記載事項 適用区分に「区分1」または「区分2」と記載があるものをお持ちの方は、免除証明書の代用となります。
令和7年度日程
日程 |
会場 |
申込締切 | 受付時間 | |
---|---|---|---|---|
7月健診 |
7月23日(水) |
織田幹雄スクエア |
6月18日(水)必着 |
各会場 8時30分~11時30分
※お申込み後、上記の受付時間内で個別に受付時間を設定します。(受付時間は受診日の約1週間前にお送りする問診票等でお知らせします。) |
7月24日(木) |
福祉センター |
|||
10月健診 |
10月15日(水) |
海田東公民館 |
9月10日(水)必着 | |
10月16日(木) |
||||
12月健診 |
12月5日(金) |
福祉センター | 10月30日(木)必着 | |
12月6日(土) |
||||
12月7日(日) |
こうわシンギュラリティ高校 ひまわりプラザ |
申込方法
郵送
「健診のしおり」の申込書に記入して、提出してください
電話
健康づくり推進課(082-823-4418)へ電話してください
電子申請
申込締切日まで、インターネット(電子申請)での申し込みも受け付けます。