区画整理の主な流れ(公共団体施行)
印刷用ページを表示する 掲載日:2008年2月29日更新ページ番号:0000824
区画整理を施行する者を施行者といいます。区画整理は、この施行者の違いにより、個人施行、組合施行、公共団体施行(市町村等)等に分かれますが、ここでは、公共団体施行の場合について、説明します。
説明会
土地区画整理事業等の説明会を開催します。土地区画整理事業等の説明会を開催します。
都市計画決定
区画整理区域の決定
事業計画の縦覧・決定
事業の名称、施行区域、面積などを定めます。
事業計画案は、2週間縦覧されます。
事業計画決定の公告がされ、事業が開始されます。
土地所有者及び借地権者の中から、選挙によって土地区画審議会の委員を選びます。
土地区画整理審議会
審議会では次のようなことを審議します。
- 仮換地の指定
- 換地計画の作成
- 換地計画に係る意見書の審査
換地の設計
従前の宅地の位置・地積などを基にして、換地の位置・地積などを定めます。
各土地(宅地)の減歩率や換地の位置がわかります。