国・県の実施する支援制度について
国の実施する支援
国の実施する新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援は以下のURLに掲載されております。
https://corona.go.jp/action/<外部リンク>
広島県の実施する新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援
広島県の実施する新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援を紹介します。
頑張る飲食店応援金
新型コロナ感染拡大の影響により、売上が減少した県内の飲食店等を県と市町が応援します。
【県内(広島市を除く)飲食店の応援金申請要件】
◆申請受付期間◆ 令和3年2月15日(月)~令和3年3月19日(金)まで(当日消印有効)
◆支給額◆ 1店舗あたり30万円
※複数の店舗が対象の場合は、店舗ごとに申請が必要です。
◆申請方法◆ 郵送もしくは電子(E-Mail)による申請
◆支給対象◆ 広島県内の飲食店等(宅配専門店・テイクアウト専門店等を除く)
※制度に関する詳細は,下記QRコードもしくは広島県HP
(https://hiroshima-fight-inshokuten.jp/<外部リンク>)にてご確認ください。
※申請用紙は,海田町役場3階の魅力づくり推進課(TEL:082-823-9234)でも配布しています。
【問合せ先】
コールセンター TEL:082-248-6850 受付時間:9時30分~17時(土、日、祝日は除く)
FAX:082-243-0748 E-Mail: hiroshima-fight-inshokuten1@jtb.com
県営住宅の有償提供
企業の倒産や事業縮小、配置換え、解雇等により現在の住宅を退去しなければならなくなった方に対して、県営住宅を生活再建までの仮住居として有償提供する。
対象:全ての県民
問合先:082-513-4171 [住宅課]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
疫学調査等協力事業者支援金
従業者又は事業所の利用者の感染発生に伴い、感染拡大防止のため積極的疫学調査や情報公開に協力した事業者に対し、支援金【1事業所当たり5万円(1回限り)】を給付。
対象:全ての事業者
問合先:082-513-3348 [イノベーション推進チーム]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症対応マニュアル策定支援
新型コロナウイルス感染症に特化した、すぐに使える『新型コロナウイルス感染症対応マニュアル』の策定を推進し、感染の予防・防止、事業継続力の向上を支援。
対象:全ての事業者
申込期限:令和3年3月末まで(消印有効)
問合先:082-513-3355 [イノベーション推進チーム]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
飲食店におけるパーテーション設置促進補助金について
県内の飲食店に対して、アクリル板やビニールカーテンなどのパーテーション設置の経費を補助します。
対象:飲食関連事業者
申込期限:令和3年2月26日まで
問合先:082-546-1217 [広島県パーテーション設置補助金事務局]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
飲食店における新型コロナウイルス感染症予防対策に関する補助金について
県民の皆様に安心して飲食店を利用してもらえるようにするため、県内の飲食店に対して、アクリル板、非接触体温計、サーキュレーターなどの感染予防対策を目的とする設備の購入に必要な経費を補助します。
対象:飲食関連事業者
申込期限:令和3年2月26日まで
問合先:082-546-1211 [広島県飲食店新型コロナ対策補助金事務局]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
小規模事業者向け販路開拓等の取り組み支援
国の小規模事業者持続化補助金の採択を受けて販路開拓等に取り組む費用の一部を県が上乗せ補助し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた小規模事業者の事業継続を支援。
対象:小規模事業者
補助率対象:経費の1/12(上限額あり)
問合先:082-513-3328 [経営革新課]
この支援に関する詳細はこちら<外部リンク>
農林漁業者向け支援策
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者向けの公的な融資制度や助成事業などの主な支援策を紹介。
広島県文化芸術イベント等開催支援事業
「新しい生活様式」のもと、実演芸術イベント等を開催しやすい環境を整備するため、イベント等開催に要する費用の一部を支援。
対象:全ての県民
申込期限:令和2年10月20日(火)~令和3年3月31日(水)
問合先:082-513-2722 [文化芸術課]