【!!受賞作品発表!!】令和4年度海田町魅力フォトコンテスト
今年度は町内外から計207点のご応募をいただきました。たくさんのご応募をいただき,ありがとうございました。
海田町の魅力を捉えた写真,「ひまわり」を被写体とした素敵な写真。
厳正なる審査の結果,受賞作品が決定しました。
受賞作品のほか,全応募作品も掲載しています。
ぜひご覧いただき,海田町の魅力・ひまわりの力強さを感じてください。
目次
受賞作品
共通
町長賞
タイトル◆ Factory in blue II
応 募 者◆ 長野 奈世美 様
撮影場所◆ 海田町明神町
応募者コメント◆ 雨上がりのブルーアワーに海田町の工場群が瀬野川に映る青い景色を表現しました。
審査員コメント◆ 海田町の新名所。幻想的な風景に見惚れてしまいます。
「いいね」賞
★ インスタグラムへの投稿を通して応募のあった作品のうち,最も「いいね」の数が多かった(※)作品を選定。
※ 応募締切日時点。
タイトル◆ 夏空とひまわり
応 募 者◆ 広本 香奈 様
撮影場所◆ 君田ひまわり畑(広島県三次市)
応募者コメント◆ 8月の夏空とひまわりをもうすぐ1歳になる娘と一緒に見ることができました。
審査員コメント◆ ひまわりに負けない元気な娘さんの姿に「いいね!」
📷魅力フォト部門
最優秀賞
タイトル◆ とったど~
応 募 者◆ 中村 信之 様
撮影場所◆ 瀬野川
応募者コメント◆ 水は清く山は緑に美しく。瀬野川は野鳥たちの楽園です。
満潮時には遡上してくる魚をねらってサギ・カワウが競って給餌する。
それを追うカメラマンの姿も・・・
審査員コメント◆ 海田町のシンボル・瀬野川の豊かさが伺える写真です。
2羽が同時に捕食する決定的な瞬間をとらえた応募者の撮影技術に脱帽です。
魅力発掘賞
★ 海田町民にも知られていないような魅力が最もよく感じられる作品を選定。
タイトル◆ 想
応 募 者◆ 築地 彩香 様
撮影場所◆ 日浦山 地獄岩
応募者コメント◆ 久しぶりに登った日浦山はやっぱり綺麗でした。
想い出が詰まった大好きな場所です。
審査員コメント◆ 実際に登らないと見られない,感じることのできない景色をとらえた素敵な作品です。
この1枚をきっかけに,まだ登ったことの無い方が日浦山を訪れてくれることを期待します。
観光賞
★ 「海田町を訪れてみたい」と思えるような魅力が最もよく感じられる作品を選定。
タイトル◆ 埴輪が見守る町
応 募 者◆ 桧山 かおる 様
撮影場所◆ 観音免公園
応募者コメント◆ ここに埴輪がいることを最近知りました。
海田のような,ごく普通の小さな町に1300年も前から暮らしていたとは。驚きでした。
古墳時代の人々は,瀬野川で魚をとり,畑を耕し。
時には海まで遠出し,貝や魚も獲ったかもしれません。
この場所から,同じ山並みを眺めていたのかもなぁーと思うと,いつもの景色が,とても魅力的に思えます。
近くには,西国街道を旅したお殿様を迎える「出迎えの松」も。
海田町は,さまざまな時代が入り混じる,不思議な魅力がある町です。
審査員コメント◆ 海田町のシンボル・海田観音免のクスノキ。その壮大な姿を見事にとらえた作品です。
そのままパンフレットに掲載できるような写真です。
🌻ひまわりフォト部門
最優秀賞
タイトル◆ 大青空とひまわり
応 募 者◆ 塚本 俊太郎 様
撮影場所◆ 明野のひまわり畑(山梨県北杜市明野町)
応募者コメント◆ 澄んだ青空と白い夏の雲を見上げる無数のひまわりが絶景でした。
審査員コメント◆ 澄んだ青空とどこまでも続くひまわり畑に圧倒されました。
ひまわり賞
★ ひまわりの魅力が最もよく感じられる作品を選定。
タイトル◆ 西っ子ひまわり
応 募 者◆ 海田西小学校
撮影場所◆ 海田西小学校(ビオトープ)
応募者コメント◆ 栽培委員会がお世話したひまわりが今年も満開になりました。
西っ子に“元気”を届けてくれています。
審査員コメント◆ たくさんの“元気”をもらえる,素敵な写真です。
ギネスに挑戦!背高ひまわり賞
★ 応募作品のうち,最も背の高いひまわりが撮影されたものを選定。
タイトル◆ やっちゃんのひまわり
応 募 者◆ 山根 保夫 様
撮影場所◆ 海田町
審査員コメント◆ 今年は少雨でしたが,ここまで背の高いひまわりを育てられたことがすごい!
特別賞(がんばれ背高ひまわり賞)
★ 「ギネスに挑戦!背高ひまわり賞」受賞には及ばなかったものの,見事なひまわりを被写体とした作品を審査会にて特別賞に選定しました。
タイトル◆ 自分の背よりもぐんっと大きいひまわり
応 募 者◆ 学校法人住田学園 海田みどり幼稚園
撮影場所◆ 海田みどり幼稚園
応募者コメント◆ 「大きくなりますように!」と願いを込めて,子どもたちが水やりをしながら大切に育ててきました。
審査員コメント◆ 園児のみなさんの頑張りに拍手!来年も大きく元気なひまわりを育ててください。
応募作品
魅力フォト部門
【令和4年度】魅力フォト部門応募作品 [PDFファイル/16.93MB]
ひまわりフォト部門
◆ 海田町内で撮影された作品はこちら
⇒ 【令和4年度】ひまわりフォト部門応募作品(町内作品) [PDFファイル/5.25MB]
◆ 海田町外で撮影された作品はこちら
⇒ 【令和4年度】ひまわりフォト部門応募作品(町外作品) [PDFファイル/8.6MB]
団体からの応募
◆ 海田西小学校3年生のみなさんの作品
⇒ 【令和4年度】海田西小学校3年生_応募作品 [PDFファイル/1.93MB]
◆ 海田高校写真部のみなさんの作品
⇒ 【令和4年度】海田高校写真部_応募作品 [PDFファイル/3.99MB]
◆ 広島国際学院中学校1年生のみなさんの作品
