ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 資産活用課 > 建設業退職金共済制度について

建設業退職金共済制度について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月27日更新ページ番号:0038892

 建設業退職金共済制度は建設現場で働く方々のために、国がつくった退職金制度です。この制度は、事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界をやめたときに、退職金が支払われる制度です。

 詳しくは次のホームページをご覧ください。

 ⇒https://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp

建設業退職金共済制度

制度の特色

 (1)退職金は、国が定めた基準により計算されるため、安心安全です。

 (2)勤め先が変わっても、建設業退職金共済制度に加入している企業であれば、退職金を引き継ぐことができます。

 (3)掛金の一部(50日分)は国が助成します。

 (4)掛金は、法人では損金、個人では必要経費として扱われ。税法上全額非課税となります。

 (5)経営事項審査で加点評価の対象となります。

 (6)電子申請で手続きが可能です。

申込・相談・お問い合わせ

 (独)勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部

  〒170-8055 東京都豊島区東池袋1-24-1

  TEL:03-6731-2866

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。