乳幼児医療について
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月15日更新ページ番号:0026874
現在0歳~中学3年生まで対象となっていますが、それに所得制限を設けるのはなぜでしょうか?
子育てにやさしい町、ネウボラにも力を入れているのであれば、子供は平等にしていただきたいです。対象の人が少数だからそれでいいのでしょうか?せめて所得制限で通院?入院の負担を対象外にするのではなく、負担金を上げたり入院のみ保証していただけるように考えていただけないでしょうか?
海田町に住んでよかったなと思う町になることを願っています。
町からの回答
この度は乳幼児等医療助成制度について貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
海田町の乳幼児等医療助成制度については、広島県が実施する乳幼児等医療助成制度(現在、入院通院ともに0歳児~未就学児、所得制限あり)を基準として、近隣市町の情勢や町の財源等を勘案しながら、改正を重ねてまいりました。
当町において、0歳児は所得制限を設けず全員を対象とし、入院・通院医療費は対象年齢を拡大しておりますが、現在、1歳児以降のお子様がいらっしゃる、所得制限を超えるご家庭には医療費をご負担していただいているところでございます。
今回の貴重なご意見につきましては、今後の乳幼児等医療助成制度の見直しに関する検討課題とさせていただきたいと思います。より多くの方にご満足していただけるよう、町政の運営に努めてまいります。
担当:こども課 電話:082-823-9227