ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 自習室設置について

自習室設置について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年6月21日更新ページ番号:0026921

 各小学校に設けられている児童クラブは共働きに家庭には必須で、利用されている家庭も多いと思います。
 しかし、高学年になると希望しない子どもも多いようです。理由としては宿題とテレビと狭い部屋での活動では無理もないと思います。
 その中高学年の子供たちが、織田幹雄スクエアの外のテーブルやホールのテーブルに集まって宿題などをしている姿を毎日見かけます。
 子どもたちが自由に使える自習室はないのでしょうか?
 「子育ての町」をうたう海田町で、未来を担う子供たちのために自習室の設置をお願いしたいと思います。

町からの回答

 この度は,町政への提言にご意見をいただきありがとうございます。
 町内の施設で小学生が利用できる自習室は、ひまわりプラザの1階ふれあいプラザがあります。誰でも自由利用できる場として,自習も可能な場所となっております。現在は,新型コロナウイルス感染症対策として,利用は,1席につき1人ですので,皆様でゆずりあって利用をお願いします。
 また,町民センターには自習室はありませんが,貸館利用がない場合は,小学生に限り図書館と学習室を自由開放しています。(主に図書室が勉強をする場所になっています。)開館時間は9時~12時・13時~17時です。
 なお,海田町立図書館の学習情報室は,講義等がない場合に中学生以上が自習に利用できますが,小学生は利用できません。
 その他,放課後の子供の居場所づくりとして実施している放課後子供教室「学びの広場」では,毎週水曜日15時~17時に海田児童館と海田東児童館(海田町民センター内)で小学生の学習支援を行っています。経験豊かな指導者が,子供達が持参した宿題や用意してあるプリントの指導を行っておりますので,こちらをぜひご利用ください。
 担当:生涯学習課  電話:082-823-9217
    こども課      082-823-9227

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。