ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 町外在住者の福祉センターの利用について

町外在住者の福祉センターの利用について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年6月24日更新ページ番号:0027003

 僕は安芸区に住んでいるのですが、今日海田町の福祉センターのトレーニングルームを利用したいと思い、利用できるか確認したところ海田町在住の20歳以上じゃないと利用できないと説明されました。
 なぜ、高齢者や障害者の方、海田町在住の20歳以上の人しか利用できないんですか?
 また、海田町以外からはプールのように少しだけお金を取って維持費に回すなどできませんか?
 限定された人だけでなく、みんなが使えるようになってほしいです。検討よろしくお願いします。

町からの回答

 町政への提言をいただき,ありがとうございます。
 海田町福祉センターは,高齢者の生きがいと自立を推進し,地域及び世代間の交流により,福祉の向上を図ることを目的として設置された施設です。
 そのため,施設の一般利用については,町内に住所を有する満60歳以上の方並びに身体障害者手帳の交付を受けている方及び療養手帳の交付を受けている方の利用に支障がない範囲で利用していただくこととしております。このため,プールについては,支障のない範囲で60歳未満の町内外の方にご利用いただいておりますが,筋力向上トレーニングルームについては,室内のスペースが狭いこと,トレーニング機器の台数に限りがあること等から,20歳以上の町内在住者の利用に限らせていただいております。
 趣旨をご理解いただき,ご利用いただきますようお願いします。
  担当課:長寿保険課  連絡先:082-823-9609

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。