ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 令和8年度コミュニティ助成事業(宝くじ)の募集について

令和8年度コミュニティ助成事業(宝くじ)の募集について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月2日更新ページ番号:0132983

コミュニティ助成事業を募集します

「コミュニティ助成事業」とは

 (一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施するもので,地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り,地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目指すものです。

 来年度(令和8年度)の申請を,次のとおり受け付けます。助成を希望する団体は早めに担当課に相談してください。

                             k

助成事業

事業名

一般コミュニティ助成事業

コミュニティセンター助成事業

地域防災組織育成助成事業

 
助成額 100~250万円 対象事業費の3/5以内に相当する額(上限2000万円) 30~200万円
助成内容 コミュニティ活動に直接必要な設備などの整備 集会施設の建設,大規模修繕及びその施設に必要な備品の整備 地域の防災活動に直接必要な設備などの整備
対象団体

コミュニティ組織

コミュニティ組織のうち、認可地縁団体

自主防災組織
町担当課 地域みらい課 防災課

コミュニティ組織とは

 町がコミュニティ活動を行っていると認める自治会,町内会,自主防災組織などの地域に密着して活動する団体とします。地域に密着した団体であっても,特定の目的で活動する団体,PTA,体育協会は除きます。

 また,宗教団体,営利団体,公益法人および地方公共団体が出資している第3セクター,その他その活動が地域に密着しているとは言いがたい団体などは除きます。

申請方法

申請書

 申請書の様式は,地域みらい課または防災課(役場3階)にあります。

 また,自治総合センターのホームページ(https://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity)でもダウンロードできます。

申請先

 受付は海田町で行い,広島県を通じて(一財)自治総合センターへ提出します。

助成の決定

 (一財)自治総合センターが助成の決定を行います。

 本助成事業は必ず助成を受けられるものではありませんので注意してください。

申請期限

 令和7年10月10日(金曜日)必着

資料

提出書類

コミュニティ助成事業要望申請書 [Wordファイル/17KB]

令和8年度コミュニティ助成事業 必要書類一覧表 [PDFファイル/189KB]

要綱等

令和8年度コミュニティ助成事業 実施要綱 [PDFファイル/225KB]

令和8年度コミュニティ助成事業 留意事項 [PDFファイル/581KB] 

海田町コミュニティ助成事業助成金交付要綱 [PDFファイル/185KB]

申請書等提出先・問合せ先

海田町町民生活部地域みらい課 Tel:823-9219 Fax:823-9203

海田町総務部防災課 Tel:823-9208 Fax:823-7927

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)