ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 一貫田公園や海田小学校へのバスケットゴール設置について

一貫田公園や海田小学校へのバスケットゴール設置について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月18日更新ページ番号:0036932

 バスケットボールがうまくなりたくて練習したいのに、ゴールが近くの公園にありません。寺迫公園や三迫公園は遠いし車も停められないのでなかなか行けません。海田小学校の校庭にもありませんし、一貫田公園にゴールが設置してもらえたらとてもありがたいです。一貫田公園が無理なら海田小学校でもいいので設置して頂くのは難しいでしょうか。どうかよろしくお願いします。

町からの回答

いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。

バスケットゴールの設置について,回答します。

 

1 一貫田公園への設置について(まちデザイン課)

一貫田公園は、町内では比較的大きな公園として,一般的な利用とは別に,老人クラブのグラウンドゴルフや保育園の運動会などでも利用されています。このため,こうした公園利用者や地域の皆さんのご意見を伺いながら設置の可否について検討していきます。

 

2 海田小学校への設置について(教育委員会(学校教育課/生涯学習課))

現在,学校の施設管理上,バスケットゴールをグラウンドに新設する予定はありません。

本町では,一定の条件を満たす団体に対して,バスケットゴールのある体育館を一般開放しています。

また,町内には小学生を対象としたミニバスのスポーツ少年団もありますので,参考にしてください。

【参考:海田町ホームページ(学校体育施設の開放(生涯学習課)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。