スチール缶の回収について
頻度を増やして欲しいという要望に対して以下のような回答を頂きました。
「処分にお困りの皆様には,環境センター(海田町国信二丁目18番1号)に直接持ち込んでいただくようご案内しています。」
小さい子供を抱える中,上記対応が難しいことは理解して頂きたいです。
すぐに回数を増やすことが難しいことは理解しますが,回収センターに持ち込めるから良いでしょという対応ではなく,実情に沿った提案をして頂きたいです。
町からの回答
いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。お問い合わせの件について,環境センターより回答します。
先の回答では,資源物ステーションでの回収以外の方法として,環境センターへの直接持込をご案内したところですが,ご期待に沿えず申し訳ありません。
ご提案の公共施設での回収も検討しましたが,施設の運営状況を考慮すると,対応は困難との判断に至り,大変心苦しく思っています。
なお,海田町のごみの収集・運搬許可を持つ業者はいつでもご家庭のごみの回収を引き受けております。有償にはなりますが,ご検討いただければと思います。
(株)かめやクリーナー(082-822-0218)
(有)ミナミ産業(082-823-4686)
(有)青木商店(082-894-3222)
過去の提言内容1
子供を育てているとミルク缶やオムツゴミが大量に出ます。特にミルク缶は資源ゴミが月イチの回収頻度しかないため家の中で溢れかえっています。ゴミの日に出しに行くのもひと仕事です。
民間の資源ゴミ回収スポットはアルミ缶と段ボール,ペットボトルのみのところが多く,どうしてもスチール缶の処理に困ってしまいます。
ゴミの出しやすさも子育て応援になると思いますので何か方法をご検討いただければ幸いです。(ひまわりプラザで回収など)
町からの回答1
いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。お問い合わせの件について,環境センターより回答します。
資源物の回収場所や頻度の増加については,経費の増加や資源物ステーションを管理する自治会の皆様に更なる負担をかけることになるため,対応が困難な状況です。
このため,処分にお困りの皆様には,環境センター(海田町国信二丁目18番1号)に直接持ち込んでいただくようご案内しています。
環境センターは,日曜日・祝日を除く平日(9:00~12:00,13:00~16:00)及び土曜日(9:00~11:30)に搬入を受け付けていますので,ご利用ください。
なお,年末年始の受付日時については,海田町ホームページ(トップページ>組織で探す>環境センター>)をご覧ください。