「子ども・女性110番」について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月21日更新ページ番号:0040416
「子ども・女性110番の家」とは
「子ども・女性110番の家」とは,子どもや女性が身の危険を感じ,助けを求めてきた時に保護し,警察などに通報するなどの安全対策に協力していただく取組です。
依然として,子どもや女性が犯罪に巻き込まれる事件が後をたたない中,子どもや女性も安全に安心して暮らせるまちづくりを目指して,海田町防犯組合連合会と青少年育成海田町民会議が主体となり,小学校PTAの協力を得ながら実施しています。
「子ども・女性110番の家」看板
毎年,各小学校とPTAにお願いし,各小学校区の「子ども・女性110番の家」の活動の趣旨にご理解・ご協力いただける企業や個人の方の登録をしています。
ご協力いただける店舗や家には、このような看板が貼られています。
その他の取組
令和7年3月,海田西小学校6年生の皆さんが,住んでいる地域の「子ども・女性110番の家」の活動をもっと知ってもらうため,自分たちでご協力のお願いに訪問したり、地域のマップづくりに取り組みました。出来上がったマップがこちらです。(令和7年3月時点のもの)