子どもの給食及び児童クラブでのおやつについて
平素より大変お世話になっております。
子どもたちの学校給食についてご相談です。
各家庭では気をつけていても,毎日口にする学校給食はどんな調味料でどのような食材を使用しているのでしょうか?
海外では禁止されていたり,基準値を上回る農薬や添加物を使用されていないでしょうか?
また,児童クラブではおやつを提供いただいていますが,危険な添加物が含まれているお菓子を出されることもあります。
完璧に無農薬,無添加な食材やおやつを提供することは難しいかもしれませんが,子どもたちの健康や未来を守るために尽力いただくことは難しいでしょうか?
ホルモン剤で育った肉や魚は使わない,白砂糖を使わない,天然塩や無添加の調味料を使用するなど少しずつでも見直していただければ嬉しいです。
また,昨今昆虫食の導入を検討する自治体もありますが,子育てしやすいまちである海田町ではどうかそのようなことにならないよう願っています。
子どもたちの健康を守るために,今一度わたしたちが正しい知識を身につけ,町全体で子どもたちを守ってあげられる環境づくりをお願いしたいです。
町からの回答
いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。
お問い合わせの件について,下記1は学校教育課,2はこども課より回答します。
1 小学校の給食について
現在,町立小学校の給食では,食材提供業者から取り寄せた成分表を確認するなどして,安全性が高く,アレルゲンの少ない食材を選びながら,調理しています。
食材は国産で生のもの,調味料は昆布等天然のだしをできるだけ使うようにし,その他,三温糖や天然塩に近いにがり塩で味付けを行っています。
昆虫食の導入については検討していませんが,引き続き,栄養バランスのとれた給食を提供できるよう,献立を立ててまいります。
2 児童クラブのおやつについて
現在,公立児童クラブでは既製のおやつを提供していますが,アレルギーなど各家庭の事情を考慮し,家庭からの持参も認めています。
昆虫食の導入については検討していませんが,引き続き,安全面や衛生面に配慮し,捕食として栄養価の高いおやつを提供できるよう,メニューを考えてまいります。