学校PTAについて
春から子どもが小学校へ入学し,先生方や地域の皆さんのご協力を得て,楽しく学校生活を送ることができておりますが,こちらの学校では,PTA役員全員参加ということに疑問を抱いております。
夫婦共働きが大半であるこの時代に,役員を強制的に担わなければならないということは,職場環境によって難しい方も多く,ひとり親家庭や,親戚や祖父母などに協力を得られない事情など様々な家庭があることは容易に想像ができると思います。
会議などには無理のない範囲で参加をするようにとの文言はありますが,子どもに何か不利益があるのではないかという思いや,皆さんがされているのに自分だけ参加しないわけにはいかないと無理をせざるを得ない方も多いのではないかと思われます。
他の市町村では,PTA撤廃が増え,時代に応じ臨機応変に対応されていると感じます。
海田町にも様々な事情があることかとは思いますが,子どもをもつ家庭の状況はどの地域でも変わりはありません。
全員参加は他の学校でもなされているのかはわかりませんが,ひとつの学校単独で撤廃を検討することは難しいのではないかと思われます。
海田町として検討いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
町からの回答
いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。
お問い合わせの件について,学校教育課から回答します。
本町では,保護者と先生の協力関係の下,よりよい教育環境を子ども達に提供するため,各学校の実情に応じたPTA活動に取り組まれています。
こうした中,保護者の皆様からは,PTAの負担感・必要性に対する疑問の声やPTAの役割・意義に対する評価の声など,様々な意見が寄せられているところです。
近年,家庭環境の多様化や地域社会の変容などを背景に,全国的にPTA活動の見直しの議論が進められています。
こうした状況を踏まえ,本町においても,他自治体の取組も参考に,時代に即したPTA活動の在り方を検討してまいります。