保育料の多子世帯への負担軽減について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月2日更新ページ番号:0041674
広島市では多子世帯への負担軽減策として,令和6年11月より認可保育所等の保育料・副食費について,きょうだいの年齢や保育所等の利用にかかわらず,保護者と生計が同一のお子さんが2人以上いる場合,第2子の保育料を半額に,第3子以降の保育料及び副食費を無料とします。
海田町でも同様に多子世帯への負担軽減策としてやってもらえないでしょうか?
町からの回答
いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。
お問い合わせの件について,こども課から回答します。
海田町の保育料等の基準については,国の制度に従い,一定の所得(年収約360万円相当)を超える世帯については,きょうだいの人数計算を同時に入所する児童の人数により算出しています。
多子世帯の負担軽減に係る町独自の対象者の拡充については,継続的な制度運用を行うため,財源確保の必要性がありますので,今後,国や県の動向を含め,子育て施策全体の中で総合的に検討してまいります。