自転車を安全に利用しましょう
広島県自転車条例
- 広島県では自転車を安全に利用するために「広島県自転車の活用の推進及び安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。
-
【内容】
■令和4年10月6日施行
「自転車の点検整備の努力義務化」
「幼児のヘルメット及びシートベルトの着用の努力義務化」
■令和5年4月1日施行
「自転車保険加入の義務化」
「広島県自転車条例」により、広島県内で自転車を利用する場合、自転車保険等に加入しなければなりません。
※詳しくは下記URLより、広島県のホームページをご参照ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/jitennsyajyourei.html
自転車のルール「自転車安全利用五則」を守りましょう!
1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
自転車は「車」の仲間です。歩道と車道の区別がある道路では車道通行が原則です。
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
道路標識等により、一時停止すべきとされている場所では、必ず一時停止をしましょう。
3 夜間はライトを点灯
早めにライトを点灯するよう心掛けましょう。
4 飲酒運転は禁止
自動車の場合と同じく酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。
5 ヘルメットを着用
自転車を利用するすべての人は、自転車事故による被害を軽減するために、ヘルメットを着用しましょう。
※広島県警察ホームページはこちら →「自転車の安全利用について」
自転車の安全点検をしましょう!
自転車保険に加入しましょう!
自転車事故に係る高額賠償請求事例も発生しています。
万一の事故に備えて、自転車保険に加入しましょう。
ヘルメットを着用しましょう!
自転車事故により亡くなった方の半分以上が頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメット非着用時の致死率は、着用時と比べて2倍も高くなっています。
大切な命を守るためにもヘルメットを着用しましょう。