ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

町営住宅について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月9日更新ページ番号:0042272

 町営住宅について快適に暮らせるようにしていただきたいです。水道管が古いのでキッチン,水回りのリフォーム。畳ではなく,フローリングに張り替え等。町営住宅の新建設の検討。ひとり親家庭に住宅手当の支給をお願い致します。

町からの回答

いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。

お問い合わせの件について,1はまちデザイン課,2はこども課より回答します。

 

1 町営住宅の居住環境の改善について

 現在,町内4か所にある町営住宅(第1蟹原,第2蟹原,西浜,三迫)について,入居者の皆様が快適に暮らせるよう,大規模改修工事を順次進めているところです。

 当該工事では,要望の住戸内の配管の交換や給湯器の設置,風呂のユニットバス化などの水回りのリフォームのほか玄関等への手すりの設置を行っており,第2蟹原住宅と西浜住宅1号棟は既に工事を完了しています。

 フローリング化については,入居希望者の和室ニーズもあるため,現在のところ全戸一律の対応は考えていません。ただし,入居者が費用負担してフローリング化することは,原状回復を条件として許可できる場合がありますので,まちデザイン課(082-823-9634)までご相談ください。

 町営住宅の建設については,その必要性を今後検討する予定としています。

 なお,お住まいが県営住宅(月見・石原・つくも)の場合は、広島県ビルメンテナンス協同組合(082-889-5544)にお問い合わせください。

 

2 ひとり親家庭への住宅手当の支給について

 本町では,限られた財源の中で効果的で持続可能な施策を総合的に判断しており,国や県の制度全般を考慮すると,要望に対応することは困難な状況です。

 現在,ひとり親家庭への支援制度としては,児童扶養手当の支給や医療費の助成を行っており,これら以外にも就業支援として,就職に有利な資格を取得するために養成機関で修業する場合には,当該期間中の生活費の支給,受講経費の助成を行っています。日々の生活の負担軽減の一助に,こうした制度をご活用いただければと思います。

 なお,経済的な問題等に関するご相談については,随時社会福祉課(082-823-9207)で受付けていますので,ご連絡ください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。