ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 海田市駅の駐輪場について

海田市駅の駐輪場について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月7日更新ページ番号:0042569

 駐輪料金を払っているのにも関わらず、駐輪場所がなくて駐輪できないことがあり困ります。国際学院高校の自転車を、一般のスペースに駐輪されていることも一因かと思います。通学に使用する自転車置き場は、一般のスペースと分けていただきたいです。

 また、他の駅の駐輪場では、大きな主要駅を除き、有料であることは稀かと思います。せめて、お金を払っている分のサービスが受けられるといいのですが、海田市駅の駐輪場には駐輪場の屋根もなく、スペースも狭いため、雨で錆びたり日焼けしたり、隣の自転車にガチャガチャとぶつかることで自転車がすぐに劣化していきます。ベルや反射鏡など、安全に関わる部分が外れていることもあり、夜間に帰ってきて乗ろうとしたときに困ったこともあります。

 シルバー人材センターから派遣されている係の方の対応も横柄で、ステッカーの張替えなどを依頼しても、自分のやっている事務作業(黄色い紙を切り分けるだけの作業)を優先されるなど、不愉快な態度で対応されるため、こんな駐輪場にはお金を払いたくないと思ってしまいます。

JRは通勤のためほぼ毎朝利用しなければならないので仕方なくお支払いしていますが、海田町としてなにか対策をしていただけませんでしょうか。朝から不愉快な思いはしたくありません。

町からの回答

 いつも町行政にご協力いただきありがとうございます。お問い合わせの件について,まちデザイン課から回答します。

 

1 係員の対応

 この度は,係員の対応により不快な思いをさせてしまい,大変申し訳ありませんでした。

 係員の対応について,海田市駅自転車等駐車場の管理運営業務を受託している海田町シルバー人材センターに対して,厳重注意するとともに,係員の指導の徹底を強く申し入れました。

 利用者の皆さんに気持ちよくご利用いただけるよう,継続的にサービス改善に努めてまいります。

 

2 駐輪スペースの利用区分

 駐輪スペースの利用区分については,広島国際学院側の善意により,駅から最も離れたスペースへの駐輪にご協力いただいているものです。引き続き,同校には協力を要請してまいりますが,駅近くの駐輪スペースが満車の場合は,比較的空いていることが多い船越側の西寄りの駐輪スペースもご利用ください。

 

3 駐輪場の施設改修

 この駐輪場は,駅利用者の利便性向上を図ることを目的に,広島市東部地区連続立体交差事業完了(鉄道高架化)までの間の暫定的なものとして設置したものです。

 設置場所の性質上,係員による自転車等の整理整頓や放置自転車対策を求められており,これらの運営経費は,受益者負担の観点から,利用者の皆さんにご負担いただいています。

 こうしたことから,現在のところ,運営経費の増加につながる屋根の設置や駐輪スペースの拡張などの施設改修は考えていません。引き続き,適切な管理運営に努めてまいりますので,ご理解のほどよろしくお願いします。

 なお,鉄道高架化が完了した際には,高架下の一部を駐輪場として利用する予定としています。

 

4 その他

 サイクルラックを使用する際に支障がある場合は,係員が手伝いますので,お気軽にお声がけください。

 また,自転車規格の問題によりサイクルラックへの駐輪が困難な場合は,平置き区画に駐輪できることがありますので,係員にお尋ねください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。