当番医について
町広報紙の「休日診療当番医」を見て、当番医(小児科)に診察してもらおうと病院に行ったところ、15歳以上は診察しないと言われました。子供しか診察しないなら当番医のところに書いておくべきです。体調が悪い中行ったので、門前払いされて最悪でした。また、子供しか診ないなら当番医の意味がないのではないですか。
(※ 投稿文を一部変えています)
町からの回答
海田町ホームページ「皆さんの声」にご投稿いただきありがとうございます。
体調がお悪い中、せっかく行かれた休日当番医で診療が受けられず、申し訳ありませんでした。
町の広報紙に掲載している休日診療当番医は、町内医療機関と救急診療医療機関を記載していますが、医療機関によっては混雑していたり、診療科目以外の診察ができないということもありますので、事前に電話等でご確認のうえ、受診していただくことをおすすめいたします。
また、皆様へのお知らせの仕方については、ご指摘のことを踏まえ、受診できる科目をわかりやすく表示するなど工夫してまいります。
【休日診療当番医について】
休日診療当番医制度は安芸地区医師会に委託して、安芸地区内の医療機関と調整のうえ行っています。
この「安芸地区内」には、海田町だけでなく、広島市安芸区、府中町、坂町なども含まれています。
診療科目については、休日でもなるべく安芸地区内で多様な診療が受けられるようにするため、「内科」「外科」「小児科」などに調整が行われており、さらにこれを補う形で救急診療医療機関(広島市民病院、安芸市民病院など)が指定されています。
そのため、海田町内だけですべての診療科目に対応できていませんので、休日当番医を受診される際は、町の広報紙のほか、当日の新聞や、救急医療Net HIROSHIMAのホームページ(下記リンク参照)などで、ご確認いただきたいと考えております。
救急医療Net HIROSHIMA(地域や診療科目を指定して医療機関検索ができます)
http://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq/qq34tpmnlt.asp<外部リンク>
安芸地区医師会ホームページ(安芸地区内の当番医が掲載されています)
http://www.aki.hiroshima.med.or.jp/21kyukyu.htm<外部リンク>
担当:保健センター 電話 823-4418