ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > まちづくりと公共事業費について

まちづくりと公共事業費について

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年5月27日更新ページ番号:0000236

 5月13日の「中国新聞」を読みました。

  • 紙面から町長のいら立ちと嘆きが聞こえるようでした。県の巨額な無駄遣いを目の当たりにしているからでしょう。
  • そもそも県の財政難で連続立体交差事業が延期されたにもかかわらず、町長も取り上げていました広島空港周辺の「フライトロード」など他の大型事業は進んでいます。「フライトロード」は、費用対効果という点では何らの言い訳もできないシロモノでしょう。
  • これだけの無駄遣いをしても誰も責任を取らない…こんな役所の無責任体制が続く限り町長の苛立ちと嘆きは永遠に続くことでしょうね?
  • 県民は黙って見ているのでしょうか?前知事が計画・実行したことなので、我関せずですか?役人天国、遣り放題で黙認して良いのでしょうか?

(※投稿文を一部変えています。)

町からの回答

 この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

 町といたしましては広島市東部地区連続立体交差事業は、町の発展のために必要な事業であると考えており、引き続き広島県などに対して現計画での事業実施を要望してまいります。

 担当:都市整備課 電話:082-823-9634

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。