ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 駅南側の整備について

駅南側の整備について

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年4月28日更新ページ番号:0000465

病院に行った際、視覚障害者の方がおっしゃっていた話です。

  • 海田駅の点字ブロックは、駅のエレベータと駅の階段をつなげており、視覚障害者が点字ブロックに沿って歩くとぐるぐる回ってしまい、不親切である。
  • 船越側の踏切から、駅南口に入る場所(車止めがある部分)を抜けたあと、「バイク通行禁止」の看板が道の真ん中にあり、何度もぶつかり、転倒しそうになった。
    点字ブロック等で誘導してもらえるとぶつからずにすむ。しかも、看板があるにも関わらず、バイクが実際に走っている。役に立っているのか。

事故があってからでは遅いので、早急に対処してもらえればと望みます。
道路の狭さや地権者の問題等もあり、難しい点もあるとは思いますが、せめて駅やバス停など公共の場を利用する場合だけでも、よろしくお願いします。

海田町からの回答

ご意見ありがとうございます。

海田市駅南口の点字ブロックの配置が不親切とのご指摘ですが、将来行われる海田市駅南口土地区画整理事業の歩道整備に合わせて点字ブロックも整備する計画としております。
現段階では階段下の点字ブロックも途中で止まっているため、ご不便を感じられた事と思いますが、今後、区画整理事業に合わせて、使いやすいように整備を進めてまいります。
なお、今回このような誘導を回避するため、2階部分についての誘導方法を一部改善させていただきます。

 次に、船越側から駅南口広場へ入る場所に設置している『バイク通行禁止』看板の位置についてですが、ご指摘の内容を参考にさせていただいて、線路側沿いへ移動することといたしました。
 また、『バイク通行禁止』の看板があるにかかわらずバイクの通行が見られることにつきましては、引き続き、駐輪場利用者にバイクを降りて通行するようお願いしてまいります。
 なお、回答内容にご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

担当課:海田市駅周辺まちづくり事務所
電話:082-823-9625

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。