ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > JR海田市駅駐輪場について(2)

JR海田市駅駐輪場について(2)

印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月10日更新ページ番号:0000076

 今朝9時58分頃、JR海田市駅南口を通り掛かった時、ご婦人が運転する一台の原付バイクが南口のバイク駐輪場から歩道を走って東側の歩道出口に出て行きました。その時、歩道には歩行者がいました。また、駐輪場事務所前には駐車場係員の方が4~5名いらっしゃいましたが、互いに世間話をされていて誰もご婦人が乗車して出ていくときに注意をされておりませんでした。なぜ駅前ロータリーの所から出ていかないのか。時間的に大差はないと思います。安全に対して無関心なのかモラルが欠如しているのか交通安全のマナーが悪いです。海田町民以外の方たちもたくさん利用されている駅なので町民として恥ずかしいです。子育て安心・安全のまちづくりをされているのであれば、駐車場係員の教育と駐輪場利用者のマナーの徹底、悪質利用者には警察への通報など、対策を講じる必要が有ると思います。

町からの回答

平素から海田町行政にご協力いただき、ありがとうございます。
海田市駅南口駐輪場では注意看板や路面表示に加え、チラシ配布によりバイクの歩道内通行についての注意喚起を行っておりますが、通行マナーについての理解が得られず、ご迷惑をおかけしております。
駐輪場利用者のマナー向上につきましては、引き続きチラシによる啓発やシルバー人材センターにバイク利用者への再徹底を依頼するとともに、注意喚起の表示の追加や歩道部分との境界に白線を引いたり、海田警察署にも現地で指導をしていただくよう要請をしているところです。
今後も歩行者が安心して歩道を歩けるように努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。