ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 軽自動車税について

軽自動車税について

印刷用ページを表示する 掲載日:2011年7月8日更新ページ番号:0000828

6月15日夕方に 軽自動車税について 直接税務課収税対策室に電話したものです。
去年夏に原付バイクを購入しました。
5月末の納税の通知書が来ないなぁと思いながら 忘れていましたところ 6月9日付で「口座振替不能通知」が送られてきました。
口座の引き落とし願いは出していないし 何より口座番号が我が家にない番号です。
問い合わせをしましたら 以前平成13年に軽自動車の税金の引き落としの申し込みをしていて その後15年ごろから引き落としがなくなっている。その口座だというのです。現在は廃止した口座です。
口座の使用停止を申し出ない限り その口座に自動的に軽自動車の税金の引き落としをするというものですが、
新たな原付バイクの引き落としを勝手に行うのは本人へ口座引き落とししてもいいかの確認すらないのはおかしいですよね。納税義務はあっても個人の口座を勝手に操作される義務はないはずです。
なにより いろんな人に聞くと 「おかしい」 「泥棒と一緒」 「やっぱりお役所仕事ね」 「確認がないなんて一般企業では考えられない」など言われました。
しかもいきなり「引き落としができませんでした」と通知が来れば嫌な気もちになります。
担当者の方とお話をしましたが 新人さんのようで マニュアル通りの返事しか返ってきません。

町からの回答

 お問い合わせの件について回答いたします。
 まず,納税通知書につきましては,5月2日に口座振替用の納税通知書を発送しておりますので,ご確認ください。
 次に,口座振替につきましては,口座振替停止届が出ていない場合は,口座登録が継続されているものとし,その処理をさせていただいております。
金融機関からも口座解約の連絡は届いておりません。口座振替制度についての周知に不足している部分があったかもしれませんが,ご理解いただきたいと思います。
なお,担当者の説明が行き届かなかったことについては,申し訳なく思っております。
今後とも,町税の納税についてよろしくお願いします。
担当 税務課    電話082-823-9204
       収税対策室 電話082-823-9226

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。