ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 地域みらい課 > 公園のあり方について

公園のあり方について

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年11月24日更新ページ番号:0000874

(1回目投稿)

 少し前まで子供達は福祉センターに行くと言って学校から帰ったら出かけていましたが、最近は”フクシ”という言葉を言いません。
 どこで遊んでるのと聞けば学校、家などでした。フクシは?と聞くとアソコは●●がうるさいから行きたくないと言っていました。子供の話なのでよく状況が分かりませんが、日の出公園が公園としての役目を果たしていないのではと思います。
福祉センターができるまでは遊具があったのに、できてみれば老人の運動器具ばかり、誰かがやっているのなんか見たこともない、公園が出来る前に確認した人がいたみたいですが、”また遊具が設置されます”との事でした。でも実際は老具。
 年寄りを大切にすることは大切ですが、将来がある子供達も大切にしていただきたいです。
 また小さい子が砂遊びをしていたところも、意味の分からない芝生が植えてあり、嫌がらせとしか思えません。残念ながら近所のお母さん達は大変怒っています。
 福祉センター職員の方一人の対応が子供、女性に対し、お客様、接客ができていないのであれば海田町全体が悪く見られるのではないですか?信頼を回復するのは相当時間がかかるものです。回復できないことのほうが多い。
 充分聞き取り調査なりをして、現状把握し今よりはましな公園活用ができるようにしていただきたいです。
早急な対応返答、目に見える変化を期待します。
 ちなみに今年の福祉センター祭りは行く気になりませんでした。福祉センターとしての機能も果たしていないと思います。普通の会社であれば倒産しているでしょう。
深刻な問題として捕らえ、改善して欲しいです。

(2回目投稿)

 先週くらいに日の出町公園、福祉センターのことについて投稿したものですが、”期待に反して”返答がいただけていないようですね。とても残念です。
 いつになったら子供達が楽しく公園で遊ぶことができるのでしょうか?このくらいの要望、返答がすぐできないようであれば、今後も何もできない街なのでしょうね。とても残念です。
 とりあえず誰もが見れる掲示板に出してもらえませんか?それぐらいできますよね?そんなに難しい要望を出していないと思います。何より早い対応が第一じゃないですか?

町からの回答

ご意見ありがとうございます。

回答が遅れたことについて

 この度は、「皆さんの声」にご投稿いただいたにも関わらず、不愉快な思いをされましたことに対しまして、深くお詫び申し上げます。
「皆さんの声」については、町ホームページ上で、皆様方に「回答を必要とされる方は、必ずメールアドレスを入力してください。」とお願いしているところです。しかしながら、本件に係る第1回目の投稿記事には、アドレスが記されていなかったため、返信することができませんでした。
 また、第2回目の投稿記事にも、アドレスが記されていないため、直接ご本人に回答することはできませんが、第2回目の投稿記事の中に「とりあえず誰もが見れる掲示板に出してもらえませんか」とのご要望がありましたので、町ホームページの「皆さんの声」において「町からの回答」として掲載することとさせていただきます。
 以上のような事情により結果的に回答が遅れましたことを何卒、ご理解くださるようお願いします。

  • 担当課:海田町企画部企画課まちづくり推進室
  • 電話:082-823-9210

福祉センター職員の対応について

さて、福祉センター職員の対応については、施設を管理する社会福祉協議会に対し、施設を快く利用していただけるよう、接遇、応対の向上に向け、指導を行ってまいります。

  • 担当課:海田町福祉保健部福祉課
  • 電話:082-823-9207

日の出公園について

 日の出公園については、健康遊具を設置してはおりますが、子ども達の遊びを妨げるものではありません。
 設置する遊具は、公園の広さや形、公園に求める性格などによって変わっています。
 例えば、同時期に整備した南本町公園は、複数の子ども向け遊具を設置することで、子ども達の自由な遊びの中で、遊具を利用してもらえればと考えております。
 一方、日の出公園は、福祉センターに隣接する特性から健康遊具を設置することで、憩いと健康増進を一体的に図れる公園を目指しています。
 また、公園内の芝生の植栽については、公園の砂が雨によって水路に落ちるのを防止するために、試験的に行ったもので、決して砂遊びを禁止しているものではありません。
 今後も、子どもからお年寄りまで、みなさんが楽しく利用していただける公園を目指していきます。

  • 担当課:海田町建設部都市整備課
  • 電話:082-823-9634

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。