日々の児童の様子
全校集会
10月1日(火曜日)全校集会がありました。
海田町有害鳥獣駆除班の西田さん,広江さん,海田町役場(町デザイン課)西嶋さんに来ていただき有害鳥獣の危険について話してもらいました。
有害鳥獣とは,クマ,サル,イノシシ,シカといった人や畑などに害を与える動物のことです。また,襲われると病気や怪我をする危険があり,遭遇した際は落ち着いて行動し,絶対に刺激したり背を向けて逃げたりしないようにします。
次に,マダニについての話がありました。マダニは草むらや動物の皮膚に生息しています。春から秋にかけて,草むらややぶに入るときは,露出の少ない服装が自分の身を守ることに繋がります。もし,マダニに噛まれた場合は,無理に引き抜かずに医療機関で見てもらうようにします。
児童も,身近な動物に,危険が潜んでいることを学び,実生活に結び付く時間になりました。
道徳参観日
9月26日(金曜日)に道徳参観日がありました。たくさんの保護者の方々に来校いただきました。
ユニバーサルデザインの発表
9月25日(木曜日)に5年生が4年生に「ユニバーサルデザイン」について、発表をしました。
5年生は、1学期の国語の授業で学んだことを生かして、模造紙にまとめ、聞き手を意識してわかりやすく発表していました。
修学旅行
9月17日(水曜日)~9月18日(木曜日)6年生は山口県と福岡県へ修学旅行に行きました。
アクティビティの体験や宿泊体験などを通して、楽しい思い出を作ることができました。
給食試食会
9月17日(水曜日)に1年生の保護者を対象に給食試食会を行い、34名の方の参加がありました。給食について栄養教諭から話をした後、給食の試食、1年生の給食時間の参観をしていただきました。参加された保護者の方からは、「やさしい味付けでとてもおいしかった。」「子どもが食べている給食を食べられて、家でより話をしやすくなった。」などの感想をいただきました。
2学期 始業式
校長先生からは、2学期初めに目標を決めて、2学期が終わるころには、「どのような自分になりたいか」イメージをしておこうというお話がありました。具体的には、頑張ること、できるようになりたいこと、得意なことをもっとのばしたいなどについてです。
また、2学期には、「東小祭り」や「学習発表会」、高学年は「陸上記録会」、そして、6年生は「修学旅行」など、皆さんが楽しみにしている学校行事が多く予定されており、EAO「笑顔・あいさつ・思いやり」を合言葉にして、毎日の授業はもちろん、こうした学校行事に向けて、みんなで頑張り、そして、みんなで多くのことを学び、ともに成長していこうというお話がありました。
1学期 終業式
7月18日(金曜日)1学期終業式を行いました。校長先生から1学期の「東っ子」のがんばったことと夏休み中は,命を大切にして過ごすことのお話がありました。
平和集会
7月15日(火曜日)平和集会を行いました。児童委員会が「へいわって」という本の読み聞かせをしました。また,全校で「平和の鐘」を歌いました。
4年生 社会見学 蟹原浄水場
6月25日(水曜日)4年生は蟹原浄水場に行きました。浄水場見学を通して,瀬野川の水がどうやって家庭まで届くのかについて学ぶことができました。
表彰
中国新聞のちゅーピー子どもウェブ「ぶんタッチ」に掲載されました。
野外活動
6月3日(火曜日)~6月4日(水曜日)5年生は国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きました。
カッター体験や宿泊体験などを通して、楽しい思い出を作ることができました。
運動会
5月25日(日曜日)に多くの保護者の皆さまにご来場いただき、運動会を行いました。
東っ子たちは、『ニコニコ笑顔!パワーMax!白熱!協力!東っ子!』のスローガンのもと、全力でやりきる姿を見せてくれました。
遠足
4月25日(金曜日)天気にも恵まれて、海田総合公園に遠足に行きました。
子ども読書週間 4月23日~5月12日
学年別の課題図書(おすすめ本)リストを配布したり、特設本棚で本の紹介を行ったりします。
年間10冊読み切ることを目指します。
入学式
4月8日(火曜日)に入学式を行い、101名の1年生を海田東小学校に迎えました。