令和7年11月9日執行 広島県知事選挙
任期満了による広島県知事選挙は,令和7年11月9日(日曜日)に7時から20時まで町内6カ所の投票所で投票が行われます。
投票所一覧表
投票所 |
施設名・ 住所 |
区域 |
投票所詳細情報 |
---|---|---|---|
第1投票所 |
織田幹雄スクエア 海田町中店8番24号 |
上市・中店・稲荷町・新町・窪町・昭和町・大正町 |
織田幹雄スクエア |
第2投票所 |
こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ 海田町南つくも町11番16号 |
堀川町・南堀川町・つくも町・南つくも町・明神町・南明神町・寿町・栄町 |
|
第3投票所 |
海田町役場1階 海田町南昭和町14番17号 |
曙町・昭和中町・南昭和町・南大正町・日の出町・月見町・南幸町・南本町 |
海田町役場 |
第4投票所 |
海田中学校南校舎 海田町幸町10番1号 |
東昭和町・大立町・蟹原一丁目・蟹原二丁目・幸町・西浜・浜角 |
|
第5投票所 |
海田東公民館 海田町寺迫二丁目2番59号 |
国信一丁目・国信二丁目・曽田・寺迫一丁目・寺迫二丁目・稲葉・三迫一丁目・三迫二丁目・三迫三丁目・東一丁目・東二丁目・東海田 |
|
第6投票所 |
ふるさと館 海田町畝二丁目10番20号 |
成本・石原・畝一丁目・畝二丁目・砂走 |
投票できる人
・住所要件…令和7年7月22日までに海田町の住民基本台帳に記載された(転入届・住民登録をした)人で、かつ、令和7年10月22日現在まで引き続き海田町に住所を有している人。
・年齢要件等…投票日までに満18歳以上になる日本国民(平成19年11月10日以前に生まれた日本国民)
※ただし、県外に転出された場合及び法律によって選挙権が制限されている場合を除きます。
町内転居された人
今回の選挙の選挙権を有する人で、令和7年10月3日以降に町内転居された人は、前住所の投票所で投票していただくことになりますのでご注意ください。
転出された人
海田町の選挙人名簿に登録されている人で、令和7年7月9日以降に海田町から広島県内の他の市町に転出し、引き続き広島県内に住所を有している人や、これから広島県内の他の市町に転出される人も、原則として海田町で投票できます。この場合、期日前投票や不在者投票もできます。
(他の市町の選挙人名簿に登録されていない場合に限ります。)
また、広島県内の他の市町から新たに海田町に転入された人は、前の文章の「海田町」を前住所の市町名に読み替えてください。
期日前投票について
仕事などいろいろな理由で当日投票に行けない人のために期日前投票の制度があります。期日前投票の期間等は次のとおりです。
場所 | 期間 | 時間 |
---|---|---|
海田町役場1階多目的室1-1 | 10月24日(金曜日)から11月8日(土曜日)まで | 8時30分から20時まで |
海田東公民館1階ロビー | 11月7日(金曜日) | 10時から16時まで |
織田幹雄スクエア1階ホワイエ | 11月8日(土曜日) | 10時から16時まで |
【持ってきていただくもの】
入場券(届いていれば)
※投票日には18歳を迎えるが、投票日前において投票を行おうとする日にまだ17歳の人については、不在者投票になります。期間等は期日前投票と同じです。
※期日前投票の際には「宣誓書」を提出していただく必要があります。入場券の裏面に宣誓書欄を設けていますので,記入の上お持ちいただければ,宣誓書として使用できます。なお,選挙当日に投票をされる方は,宣誓書を提出していただく必要はありません。
不在者投票について
☆入院中の人は・・・
各都道府県選挙管理委員会が指定した病院に入院中の人は、病院で投票できる制度があります。病院事務または選挙管理委員会にお問い合わせください。
☆他の市町村に出張等の理由で滞在されている人は・・・
出張等の理由で他の市町村に滞在中で、海田町の投票所で投票できない人は、滞在地に投票用紙等を送付し、滞在先の選挙管理委員会で投票できる制度があります。お早めに「宣誓書並びに投票用紙及び不在者用封筒交付申請書」で海田町選挙管理委員会に申請してください。
・「不在者投票宣誓書並びに投票用紙及び不在者投票用封筒交付申請書」のダウンロード [PDFファイル/287KB]
また、署名用電子証明書が付与されているマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのぴったりサービスを利用して、オンラインで不在者投票用紙を請求することができます。
・マイナポータル(外部リンク)
☆身体障害者手帳等を有する人が、自宅で投票できる制度(郵便投票制度)
次の表に当てはまる人が、自宅で投票できる制度があります。この場合、あらかじめ海田町選挙管理委員会から郵便投票証明書の交付を受けなければなりません。お早めにご相談ください。
区分 |
障害の程度 |
|
---|---|---|
身体障害者手帳を有する人 |
両下肢・体幹・移動機能 |
1級または2級 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸 |
1級または3級 |
|
免疫・肝臓 |
1級から3級まで |
|
戦傷病者手帳を有する人 |
両下肢・体幹 |
特別項症から第2項症まで |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓 |
特別項症から第3項症まで |
|
介護保険の被保険者証を有する人 |
要介護5 |
※上記に該当し郵便投票できる人で,次の表にあてはまる人は,代理記載による投票を行うことができます。
区分 | 障害の程度 | |
---|---|---|
身体障害者手帳を有する人 |
上肢または視覚 |
1級 |
戦傷病者手帳を有する人 |
上肢または視覚 |
特別項症から第2項症まで |
候補者・名簿届出政党等情報について
候補者の情報及び選挙公報については、こちらのページに掲載します。
選挙公報について
選挙公報を新聞(中国、朝日、毎日、読売、日本経済、産経)に折り込んでお届けします。新聞を購読されていない方で必要な方は、選挙管理委員会にお申し出ください。なお、役場、織田幹雄スクエア、海田東公民館、図書館、ふるさと館、こうわシンギュラリティ高校ひまわりプラザ、町民センターにも備え付けます。
その他
入場券は、できるだけ早く選挙人のお手もとに届くよう郵便局と連絡を取っていますが、同一世帯の方の入場券が違う日に届いたり、返送されてくるものもあります。
選挙権があるのに入場券が届かない場合や、入場券を紛失した場合でも投票できますので、直接投票所へおでかけください。
選挙の公正を期すために、投票所で誕生日(○月○日のみ)などをお尋ねしますのでご協力ください。
お問い合わせ
海田町選挙管理委員会
広島県安芸郡海田町南昭和町14番17号
電話番号:082-823-9202
ファックス番号:082-823-9203