電子申告をご利用ください
海田町への地方税の申告及び申請・届出の手続きは,地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を利用して,インターネットを通じて行うことができます。
利用できる税目
税目 |
利用可能な手続き |
---|---|
個人町県民税 |
|
法人町民税 |
|
固定資産税 (償却資産) |
|
町たばこ税 |
|
入湯税 |
|
税目共通 |
|
利用できる時間
平日 8時30分~24時
また、電子申告等の利用が多く見込まれる時期について、休日も電子申告を利用できる日があります。
詳しくは「eLTAX」ホームページをご覧ください。
eLTAXご利用の流れ
STEP1 利用届出を行います
利用届出(新規)を行い,利用者IDを取得してください。
利用届出(新規)の際には,e‐mailアドレス,電子証明書が必要です(関与税理士が代理申告を行う場合は,納税者の電子証明書は不要です)。
STEP2 「手続き完了通知」を受け取ります
数日後,利用届出(新規)の受付手続きが完了したことをお知らせする「手続き完了通知」メールがe‐mailアドレスに届きます。
STEP3 eLTAX対応ソフトウェアを取得します
申告書等の作成・送信は,eLTAX対応ソフトから行います。「eLTAX」ホームページから,無料のeLTAX対応ソフト(PCdesk)が取得できます。また,市販されている会計ソフトにも,eLTAXに対応しているものがあります。
STEP4 暗証番号を変更します
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトからeLTAXにログインし,仮暗証番号を変更してください。仮暗証番号には有効期限が設定されていますのでご注意ください。
STEP5 電子申告,電子申請・届出を行います
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトから申告書を作成・送信してください。
複数の提出先へ電子申告する場合は,利用届出(変更)を行って,提出先を追加します。
電子申請・届出を行う場合には,すでにeLTAXで電子化されている申告手続きに関連した申請・届出手続きをwebブラウザから行うことができます。電子申請・届出の場合には,電子証明書さえあればご利用を始められます。ただし,代理人の場合には必ず利用者IDが必要です。
eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については,eLTAXホームページをご覧ください。
なお,eLTAXご利用に際して,ご不明な点等がございましたら,eLTAXホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。