町民の皆さんに海田町(カイタチョウ)の財政状況を知っていただくために、平成26年度予算について、3月末現在の状況をお知らせします。詳細は財政課(役場3階)および町のホームページの「行政情報」の中から確認できます。
会計別の収支状況
会計名 一般会計
予算現額 108億3,679万円
収入済額 90億1,443万円
収入率(収入済額÷予算現額) 83.2%
支出済額 90億4,012万円
執行率(支出済額÷予算現額) 83.4%
会計名 特別会計
予算現額 67億5,416万円
収入済額 54億7,918万円
収入率(収入済額÷予算現額) 81.1%
支出済額 62億4,557万円
執行率(支出済額÷予算現額) 92.5%
会計名 水道事業会計 収益的収入
予算現額 4億3,399万円
収入済額 4億596万円
収入率(収入済額÷予算現額) 93.5%
会計名 水道事業会計 収益的支出
予算現額 3億9,634万円
支出済額 2億8,219万円
執行率(支出済額÷予算現額) 71.2%
会計名 水道事業会計 資本的収入
予算現額 9,325万円
収入済額 9,054万円
収入率(収入済額÷予算現額) 97.1%
会計名 水道事業会計 資本的支出
予算現額 3億4,551万円
支出済額 3億473万円
執行率(支出済額÷予算現額) 88.2%
※特別会計とは、公共下水道事業・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の4会計を指します。
※3月末現在の状況であり、決算額とは異なります。
下半期には次のような事業を実施しました
子どもたちの安全・安心のため、海田小学校特別教室棟、海田西小学校本館および特別教室棟の耐震補強を行いました。また、教育環境の向上のため、海田小学校プールの改修を行いました。
住民の安全・安心のため、国信二丁目地内に拠点機能を持つ複合(フクゴウ)的な消防庫を整備しました。
海田東小学校区第2児童クラブを町民センター内に整備しました。
新開蟹原線について、用地買収が完了した箇所の道路改良を行いました。
水質保全と生活環境の改善を図るため、汚水管整備を進めました。また、浸水被害を防ぎ、住民の生命財産を守るため、雨水(ウスイ)整備を行いました。
安全で円滑な交通を確保するため、町道(チョウドウ)3号線の瀬野川(セノガワ)東踏切に歩道を整備しました。
適切な学習の場を提供し、住民の教養の向上を図るとともに、災害時の避難場所を確保するため、海田東公民館および海田東体育館の耐震補強を行いました。
歩行者や自転車の安全を確保するとともに、交通の円滑化を図り、沿道のまちづくりを促進するため中店小学校線の整備を進めています。
引き続き早期の完成を目指して整備を進めていきます。
旧勤労青少年ホームを解体しました。