ページの先頭です。

保健行事 保健センター

保健行事

保健センター

電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020

休館日 土曜日・日曜日・祝日

催し名 すくすく赤ちゃん(育児教室)

月日 8月19日(水曜日)

時間 13時から13時20分 整理券配布 12時30分から

注意事項など 乳児の発達観察、身長・体重測定、育児・ブックスタートの話など

※出席できない人は連絡してください。

転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。

対象 平成27年3月生まれ

催し名 1歳6カ月児健康診査(1歳6カ月から2歳未満)

月日 8月20日(木曜日)

時間 13時から13時30分 整理券配布 12時30分から

注意事項など 転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。

対象 平成26年1月生まれ

催し名 1歳6カ月児健康診査(1歳6カ月から2歳未満)

月日 9月18日(金曜日)

注意事項など 転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。

対象 平成26年2月生まれ

催し名 3歳児健康診査(3歳から4歳未満)

月日 8月7日(金曜日)

時間 13時から13時45分 整理券 12時30分から

対象 平成24年4月1日から5月15日生まれ

催し名 3歳児健康診査(3歳から4歳未満)

月日 9月1日(火曜日)

時間 13時から13時45分 整理券 12時30分から

対象 平成24年5月16日から6月30日生まれ

催し名 ひまわり栄養相談(個別栄養相談)

月日 月曜日から金曜日(祝日除く)

時間 9時から16時

注意事項など 高血圧、糖尿病、高脂血症などの食事療法や正しい食生活について

申し込み 事前に電話で保健センターへ

催し名 健康相談室

月日 毎週月曜日(祝日除く)

時間 9時から11時

注意事項など 保健師・栄養士による身体計測、尿検査、血圧測定、育児相談、離乳食相談、健康相談など

対象 赤ちゃんから高齢者まで

持参物 母子健康手帳または健康手帳

催し名 こころの相談室(精神保健福祉相談)

月日 8月21日(金曜日)

時間 13時30分から15時30分

注意事項など 精神科医師による心の不安、思春期の悩み、アルコール依存などの相談

対象 本人または家族など

申し込み 14日(金曜日)までに電話で保健センターへ

催し名 パパママスクール

月日 8月23日(日曜日)

時間 9時30分から12時

注意事項など 出産に向けて 助産師さんのお話

対象 妊婦(妊娠16週から)とその家族

※一人での参加も可。

定員 15組

持参物 母子健康手帳

申し込み 事前に電話で保健センターへ

催し名 パパママスクール

月日 8月23日(日曜日)

時間 9時30分から12時

注意事項など 家族そろってお口の健康 歯科衛生士さんのお話

対象 妊婦(妊娠16週から)とその家族

※一人での参加も可。

定員 15組

持参物 母子健康手帳

申し込み 事前に電話で保健センターへ

催し名 どんぐり相談(子育て相談)

月日 9月11日(金曜日)

時間 9時から12時

内容 子どもの成長・発達についての相談

医師 柏学園 白井 賢(シライ タカシ)氏

申し込み 9月4日(金曜日)までに電話で保健センターへ

場所 保健センター

駐車場 旧千葉家(チバケ)住宅駐車場を利用してください。(セブンイレブン海田中店店の隣にあります)

※8月19日の「すくすく赤ちゃん」は旧千葉家(チバケ)住宅駐車場を利用できません。保健センター裏の駐車場を利用してください。

「健康生活応援店」募集中

問い合せ

広島県西部保健所広島支所保健課健康増進係

電話番号 082−513−5526

広島県では、望ましい食生活や禁煙など、健康づくりを支援する店舗などを「健康生活応援店」として認証し、県民の主体的な健康づくりを応援しています。

町内に「健康生活応援店」が増えると、健康的な生活の推進と健康に配慮した環境整備につながることが期待されます。

「ひろしま健康ネット」のホームページから、「健康生活応援店」が検索でき、各店の詳細情報も掲載されています。

町内で禁煙・分煙に取り組んでいる店舗や、栄養成分表示やヘルシーメニューの提供などの取り組みを実施している店舗、または今後取り組む予定がある店舗などで、登録を希望される場合は、お問合せください。

店舗名 お好み焼 ○○

認証項目 ヘルシーメニュー

店舗名 ラーメン △△

認証項目 禁煙店