ファミリーサポートセンター第1回講習会 笑顔あふれるすこやか子育て応援講座
「今の子どもたちに大切な食事に関すること」を保育所の栄養士から、「いざという時に役立つ情報」を日ごろ救命救急に従事されている安芸消防署の人や女性消防団員さんから教えていただきます。
日時 10月21日(水曜日)10時から12時
場所 東海田幼稚園
内容 子どもの栄養と食生活について 子どもに多い事故とその予防 救急対応の仕方 など
定員 20名
持参物 飲み物
申し込み 各支援センター またはこども課(役場1階)まで(電話可)
子育て家庭交通安全教室
暑さも和らいで、子どもたちとのお出かけ日和。自転車に乗ってお出かけしてみませんか
でもその前に 正しい交通マナーを子どもさんと一緒に学んでみましょう
日時 10月26日(月曜日)10時から11時(9時45分受付)
場所 町民センター
対象 子育て中のお父さん、お母さん
定員 15組
申し込み 各支援センターまたはこども課(役場1階)まで(電話可) 3人乗り自転車の試乗もできます
みんなと一緒に図書館に行こう
こどもが大好きな本がいっぱいの町立図書館に行って親子で楽しいおはなしタイムをすごしませんか
きっとお気に入りの本と出合って、すてきな秋になるでしょう
日時 10月9日(金曜日)10時から11時(現地集合、現地解散)
場所 海田町立図書館
定員 25組
申し込み 各支援センターまで(電話可)
9月の行事予定 子育て支援センター行事予定
名称 つどいの広場 いつでも利用できる広場です
対象 未就園児と保護者
ひまわりプラザ
おひさま 月曜日から金曜日(祝日を除く) 10時から16時
海田児童館
ぽこぽこ 月曜日から金曜日(祝日を除く) 9時から14時
海田東児童館(町民センター内)
わくわく 月曜日から金曜日(祝日を除く) 9時から14時
名称 赤ちゃん広場 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 4カ月以上1歳未満の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
パチパチポッ 6日(火曜日)、13日(火曜日) 食育実施日【メニュー くだもの】
海田児童館
もみじのおてて 7日(水曜日) 食育実施日【メニュー 冬瓜入りおむすび】、14日(水曜日)
海田東児童館(町民センター内)
はいはい 7日(水曜日) 食育実施日【メニュー 豆腐ときのこの絶品煮】、14日(水曜日)
名称 親子教室1 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 1歳以上2歳未満の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
そらぐみ 8日(木曜日)、22日(木曜日)(登録制)
海田児童館
にこにこ 6日(火曜日) 食育実施日【メニュー 冬瓜入りおむすび】
海田東児童館(町民センター内)
よちよち 15日(木曜日) 食育実施日【メニュー 豆腐ときのこの絶品煮】
名称 親子教室2 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 2歳以上の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
そらぐみ 8日(木曜日)、22日(木曜日)(登録制)
海田児童館
ぐんぐん 13日(火曜日) 食育実施日【メニュー 冬瓜入りおむすび】
海田東児童館(町民センター内)
のびのび 8日(木曜日) 食育実施日【メニュー 豆腐ときのこの絶品煮】
持参物 参加費100円・お手拭き・飲み物
町内の私立幼稚園・公立保育所・私立保育所の園庭(エンテイ)開放(詳しい内容は各施設に問い合わせてください。)
海田幼稚園
電話番号 082−823−5635
11日(日曜日)(雨天時は翌日に延期)「運動会に参加しよう」
場所 海田小学校(9時から)
明光保育園
電話番号 082−823−0366
毎週水曜日 10時から11時
小さくら(コサクラ)保育所
電話番号 082−823−2079
毎週水曜日 10時から11時30分
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
7日(水曜日)、21日(水曜日)10時から11時30分
龍洞(リュウドウ)保育園
電話番号 082−823−3354
毎週水曜日 10時から12時
海田保育園
電話番号 082−847−2235
毎週水曜日 10時から11時
東海田幼稚園
電話番号 082−822−7576
7日(水曜日)、28日(水曜日)10時から11時(9時30分受付)
町立つくも保育所
電話番号 082−823−3831
毎週水曜日 10時から12時
町立畝保育所
電話番号 082−822−4815
毎週水曜日 10時から12時
町立幸(サイワイ)保育所
電話番号 082−822−7784
毎週水曜日 10時から12時
町立西浜保育所
電話番号 082−823−7038
毎週水曜日 10時から12時