催し
旧千葉家(チバケ)住宅一般開放
・今月の一般公開日
日時 11月1日(日曜日)、12日(木曜日)、15日(日曜日)、26日(木曜日)10時から16時
見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)
小学校のグラウンド無料開放
・今月の無料開放日
日時 11月15日(日曜日)9時から17時
会場 海田小学校、海田東小学校
申し込み 不要(直接学校へお越しください)
安芸地区交流まつり
海田町(カイタチョウ)と広島市安芸区、府中町(フチュウチョウ)、熊野町(クマノチョウ)、坂町(サカチョウ)の地域間の交流を深めるため、安芸地区交流まつりが安芸区民まつりにあわせて開催されます。
今年も、各地域のパン屋さんが地域の特色などを考えて作ったパンの販売があります。
日時 11月8日(日曜日)9時30分から15時40分
場所 安芸区役所(正面玄関前)
平成28年成人祭
日時 来年1月10日(日曜日)13時から(12時から受け付け)
会場 海田公民館大ホール
対象 平成7年4月2日から平成8年4月1日生まれの人
対象者には、12月中旬に、はがきでご案内します。現在ほかの市町村に住民票を異動している人も、町の成人祭に参加できます。生涯学習課までご連絡ください。
ふれあいコンサート
町内の小学校・中学校・高校・一般の吹奏楽団などによるコンサートを開催します。
小学生のかわいい演奏から吹奏楽団の迫力ある演奏までさまざまなステージをお届けします。ぜひご来場ください。
日時 11月8日(日曜日)13時から
場所 海田中学校 体育館
出演予定団体 海田小学校バンドクラブ、海田東小学校音楽クラブ、海田西小学校器楽クラブ、海田南小学校器楽クラブ、ひまわりブラスキッズ、海田中学校吹奏楽部、海田西中学校吹奏楽部、海田高校吹奏楽部、広島国際学院高校吹奏楽部、広島国際学院高校OB・OG吹奏楽団、海田吹奏楽団、海田中学校OB・OG吹奏楽団、広島響ウインドオーケストラ、KAITAフルートアンサンブル、マリンコーラス、コーラスひまわり、サンフラワーズ、WARAOUYA~(ワラオウヤ)、コールかのん
ロマンチックコンサート
日時 11月7日(土曜日)18時30分から20時10分
場所 福祉センター1階ロビー
出演
【1】フラメンコギターアンサンブル「ビエントス」
【2】フルート&ピアノ「つぼみ」
【3】ギター弾き語り「砂古隆男」
入場料 無料
第7回かいた農業祭
日時 11月21日(土曜日)9時から12時
場所 JA(ジェイエー)安芸東海田支店(浜角2−1)
内容 出品野菜の展示・表彰
表彰 一等から三等(サントウ)、特別賞
※出品者には参加賞、入賞者には賞状と賞品があります。
・出品野菜の募集
出品方法 11月20日(金曜日)9時30分から12時にJA(ジェイエー)安芸東海田支店3階へ持参
対象 町(チョウ)在住の人が自ら町内で生産した農産物で、作物(品種)が違えば何点でも出品できます。(出品物は返却せず、即売します)
※出品物の規格についてはJA(ジェイエー)安芸東海田支店に問い合わせください。
ウィンターフェスティバル2015
日時 12月6日(日曜日)9時から13時
場所 社会福祉法人ユキ福祉会 ユキ園(浜角2−33)
内容 ユキ園コーナー(手芸、陶芸、クッキーなどの販売)、海産物コーナー(かき、干物、乾物など)、フードコーナー(うどん、焼きそば、コロッケなど)、花・野菜・くだもの・乳製品などの販売、リサイクルコーナー、お菓子のつかみ取り(小学生以下無料)など
募集
第46回海田町(カイタチョウ)健康マラソン大会
日時 12月13日(日曜日)
場所 瀬野川(セノガワ)河川敷(カセンジキ)特設コース
種目
小学1年生から3年生の部(1キロメートル)
小学4年生から6年生の部(1.5キロメートル)
中学生男子の部(3キロメートル)
中学女子1.5キロメートルの部
中学女子3キロメートルの部
男子3キロメートルの部
男子5キロメートルの部
女子1.5キロメートルの部
女子3キロメートルの部
ファミリー・ジョギングの部(1キロメートル)
※参加者の少ない種目は中止する場合があります。詳細は海田町(カイタチョウ)体育協会事務局まで問い合わせてください。
参加費 1人 200円
申し込み 11月30日(月曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(生涯学習課内)へ
第21回町内ソフトバレーボール大会
日時 11月15日(日曜日)(9時から)
場所 海田小学校体育館
種目 女性の部(65歳以上の男性の出場可)、混合の部(常時男性2人および女性2人出場)
チーム編成 1チーム4人から8人で、町内在住・在勤・在学者(中学生以上)で編成されたチームおよび招待チーム
参加費 1チーム 1,000円
申し込み 11月9日(月曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(生涯学習課内)へ
第21回海田町(カイタチョウ)交歓ダブルス卓球大会
日時 11月22日(日曜日)(9時から)
場所 海田小学校体育館
種目 (ダブルス)【1】中学校の部【2】一般・シニアの部(1人での申し込み可。当日抽選でチーム編成を行います)
対象 町内在住・在勤・在学・公民館講座生および町内のクラブで活動している人
参加費 1人 300円
申し込み 11月12日(木曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(生涯学習課内)へ
学校支援ボランティア
海田町内の小学校・中学校で、花壇づくりや簡単な修繕などの環境整備作業などを、登録していただいたボランティアで行なっています。ぜひ、ボランティアに登録をお願いします。詳しい内容につきましては、各公民館・図書館・ふるさと館にあるチラシをご覧いただくか、生涯学習課まで問い合わせてください。
お知らせ
今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)
今月の休日開庁日(カイチョウビ) 11月14日(土曜日)
開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分
業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)
※転入・転出、転居などの住民票の異動や旅券(パスポート)の発給申請などの受け付けはできません。
※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。
海田東公民館 証明書発行コーナー開設中
開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分
窓口で本人確認を行なっています
住民票の写しや戸籍謄本などの取得は本人確認書類が必要です
住民票の写しや戸籍謄本などの取得には、申請者が本人でも不正取得を防ぐため、運転免許証やパスポートなどで本人確認を行なっています。ご理解とご協力をお願いします。
住民票の写しを取得できるのは本人または同一世帯の人で、戸籍謄本など戸籍関係の証明書を取得できるのは本人・配偶者・直系尊属(父母(フボ)または祖父母)・直系卑属(子または孫)の人で、それ以外の人が取得請求する場合は、委任状が必要です。
※印鑑登録証明書については、印鑑登録証の提示があれば代理人でも取得できます。
全国瞬時警報システム(J−ALERT)による通信訓練を実施します
緊急地震速報や弾道ミサイルによる攻撃などの時間的に猶予のない緊急事態に対応するため、次のとおり全国瞬時警報システム(通称J−ALERT)による通信訓練を実施します。
日時
・緊急地震速報 11月5日(木曜日)10時ごろ
・国民保護緊急速報 11月25日(水曜日)11時ごろ
対象設備 町内に設置しているスピーカー、防災行政ラジオ、戸別受信機(避難場所などに設置)
※気象・地震活動の状況によっては、訓練を中止する場合があります。
訓練当日は、サイレン音などにより皆さんにご迷惑をおかけしますが、災害時における正常な情報伝達のための訓練ですので、ご協力をお願いします。
400ミリリットル献血にご協力ください
あなたの協力で救われる命があります。
日時 11月29日(日曜日)10時から14時
場所 ひまわりプラザ周辺(福祉保健まつり内)
対象 男性17歳から69歳・女性18歳から69歳(65歳以上の場合は60歳以降で献血経験がある人)で体重が50kg以上の人(医師の判断により献血をお断りする場合があります)
持参物 献血カード(持ってない人は受付の際に、運転免許証、健康保険証など身分を証明できるものの提示をお願いします)
平成28年版広島県民手帳を販売
主な公的機関の住所名簿や各種相談窓口などに加え、県内の美術館・資料館、おすすめスポット、各地の行事を掲載しています。仕事やくらしに役立つ広島県民手帳を、ぜひ利用してください。
ポケット版(縦149ミリメートル×横90ミリメートル) 価格630円(税込み)
デスク版(縦215ミリメートル×横153ミリメートル) 価格1,200円(税込み)
※来年1月29日(金曜日)まで企画課(役場3階)でも販売しています。
購入にあたっては、なるべくお釣りのないようご協力をお願いします。
年末調整説明会を開催します
関係事務を担当している人は、事前に郵送している年末調整の関係書類を持参の上、参加してください。
日時 11月19日(木曜日)10時から12時、13時30分から15時30分
場所 安芸区民文化センター(安芸区船越南3丁目2番16号)
※混雑が予想されますので、車での来場はご遠慮ください。
看護職のための就業支援相談会
看護職として職場復帰を考えている人を対象にキャリアのある看護職が無料で相談に応じます。
日時 11月24日(火曜日)9時30分から11時30分
場所 安芸区総合福祉センター1階相談室
対象 看護職として職場復帰を考えている人
申し込み 不要
※詳しくは公益社団法人 広島県看護協会ナースセンター事業部まで。
海田の水 好評販売中
詳しくは上下水道課
電話番号 082−823−9214 FAX番号 082−823−9839
「ひろしま環境の日」(毎月第1土曜日)
一斉に取り組む実践行動
11月7日(土曜日) やってみようエコドライブ ふんわりアクセル(発進時に5秒間で時速20キロメートル)