マイナちゃんがマイナンバーの基本的な質問にお答えします。
今月1日からいよいよ、マイナンバーの利用が始まります。
しかし、早速ですが、マイナンバーに便乗した詐欺が発生しています。
次のようなものは詐欺の一例ですので、注意してください。
事例1
「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、資産や保険の契約状況を聞いてくる。
事例2
「マイナンバーが順次届いており、みんな手続きをしているが、あなたは手続きをしたか」との電話があり、「早く手続きをしないと刑事問題になるかもしれない」と言ってくる。
マイナンバーは、行政機関での手続きや、会社に提出する源泉徴収票や保険の手続き、契約中の証券会社(ショウケンガイシャ)や保険会社(ホケンガイシャ)による税金の手続き以外で求められることはありません。
上記のような不審な電話を受けたら、次のところに相談してください。
・消費者ホットライン 188(いやや)(消費生活センターに繋がります)
・警察 相談専用電話 #9110(広島県警察本部に繋がります。もしくは、海田警察署(082−820−0110)まで連絡してください。)
マイナンバー制度全般については、内閣官房のマイナンバーホームページをご覧になるか、コールセンター、役場などに相談してみてください。
【内閣官房のマイナンバーホームページ】
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/kojinjoho/index.html
【マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)】
日本語対応 0120−95−0178
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応
0120−0178−26(マイナンバー制度に関すること)
0120−0178−27(「通知カード」「個人番号カード」に関すること)
通知カードをまだ受け取られていないかたへ
郵便局での保管期間内に受け取られなかった通知カードは、役場で保管していますので、次のものを持って海田町(カイタチョウ)役場へお越しください。
受け取りに必要なもの
・写真付きの本人確認書類1点(写真付きの本人確認書類を持っていない場合、健康保険証など写真のない本人確認書類2点)
受け渡し可能日時 平日および毎月第2土曜日 8時30分から17時15分
受け渡し場所 海田町(カイタチョウ)役場1階 住民課(2番窓口)