福祉保健まつり
11月29日、福祉保健まつりが開催されました。オープニングの幼児の歌に始まり、カープ選手のトークショー、各ブースでの展示やイベント、出店(デミセ)などで盛り上がりました。延べ14,000人が来場し、福祉・子育て・ボランティア・健康づくりについて体感できた楽しい一日でした。
11月29日、福祉保健まつりが開催されました。オープニングの幼児の歌に始まり、カープ選手のトークショー、各ブースでの展示やイベント、出店(デミセ)などで盛り上がりました。延べ14,000人が来場し、福祉・子育て・ボランティア・健康づくりについて体感できた楽しい一日でした。
先月7日、「かいた七夕さん実行委員会」が「平成27年度広島県いきいき地域づくり賞」を受賞し、8日に町長を表敬訪問しました。
この度の受賞は、創意工夫により他の模範となる地域づくり活動を展開し、地域の活性化に貢献したことが評価されたものです。
先月10日、安芸地区租税教育推進協議会が募集した小学生の「税に関する標語」と安芸地区納税貯蓄組合連合会の募集した中学校の「税に関する習字」の表彰式が行なわれました。
「標語」については、小学生6人、「習字」については、中学生1人が受賞されました。
先月13日、青空の下、瀬野川(セノガワ)河川敷(カセンジキ)で第46回海田町(カイタチョウ)健康マラソン大会が開催されました。今回はゲストランナーとして田中 宏樹(タナカ ヒロキ)さん(元中国電力陸上部)を迎え、参加した197人・8ファミリーの皆さんと瀬野川(セノガワ)河川敷(カセンジキ)を走りました。
先月10日、町内の小学校・中学校6校および高等学校の児童生徒、教職員や保護者、地域の皆さんによるあいさつ運動がひまわり大橋にて行なわれました。
児童生徒の元気な「おはようございます」という声が響き渡り、通り過ぎる人も笑顔を見せていました。
歯と口の健康に関する正しい知識の普及啓発を図ることを目的に募集された「広島県歯と口の健康週間関連表彰」において、幸(サイワイ)保育所が「歯科保健優良保育所」の「努力施設 県歯科医師会長賞」を受賞しました。
この賞は、保育所における歯科保健活動が活発で、かつ、むし歯がない・むし歯の処置が終了している児童が多く、成果をあげている施設に贈られるものです。
先月6日(日曜日)に広島安芸商工会の主催により、前監督の野村 謙二郎(ノムラ ケンジロウ)氏と、中東(ナカヒガシ)、松山(マツヤマ)両選手によるカープ選手トークショーがサンピア・アキで開催され、230名の参加者がカープ選手との交流を楽しみました。
トークショーの第1幕(イチマク)では、野村(ノムラ)氏に自身の監督時代の経験談をユーモアを交えて語っていただきました。トークショーの第2幕(ニマク)では中東(ナカヒガシ)、松山(マツヤマ)両選手によって、来季への意気込みや、チームの裏話のほか、自身の学生時代の過ごし方などについて語っていただきました。会場は終始温かい雰囲気で、参加者からは時折笑い声が上がっていました。
11月18日、中店自治会の皆さん16人が「いきいき百歳体操」を行いました。この体操は、高齢者ができる限り住み慣れた地域でいきいきとした生活を送れるよう開発された体操です。参加者の皆さんは、体力測定後、体操を実践しました。継続することが効果につながるため、今後も週1回集まり、体操に取り組みます。