海田住民活動ネットワークに加入した団体の情報をお知らせします。
海田住民活動ネットワークは、まちづくりを行う団体などがつながり合うことで、お互いに助け合いながら活動できる環境づくりをめざしています。
海田住民活動ネットワークは、まちづくりを行う団体などがつながり合うことで、お互いに助け合いながら活動できる環境づくりをめざしています。
かいじゅうネット
電話番号 090−4101−1533
「みんなで繋がるまちづくり情報交換会」として、「可部カラスの会」の寺本 克彦さんによる基調講演や、「海田町(カイタチョウ)シンフォニー屋台村」(詳細は掲示板のポスターをご覧ください)などを開催します。ぜひご来場ください。
日時 2月20日(土曜日)10時から 15時
場所 福祉センター
内容 海田町(カイタチョウ)さつま汁限定100食(有料)や、旧千葉家(チバケ)住宅ほかガイド限定20人(要事前申し込み)など、さまざまなイベントがあります。
問い合わせ 企画課 電話番号 082−823−9212 FAX番号 082−823−9203
※車でのご来場はご遠慮ください。
「住民手作りの祭り」を海田住民活動ネットワーク主催で開催します。
祭りを盛り上げるボランティアを募集します。
日時 3月27日(日曜日)9時30分から
申し込み 住所、名前、年齢、電話番号を明記の上、海田住民活動ネットワーク FAX番号 082−823−9225まで(申し込み受け付けはFAXのみです)
江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか
日程 2月27日(土曜日)
集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ
行程 約2時間半
参加料 100円
申し込み 19日(金曜日)までに企画課(電話番号 082−823−9212)へ(先着10人)
※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、ご相談ください。
「緑のカーテン」を作ってみませんか ベランダでも栽培可能で、夏の日差しを遮り、省エネにもなる「緑のカーテン」栽培講習会を開催します。
日時 3月19日(土曜日)10時から12時
場所 海田総合公園
定員 30名(先着順)
参加費 無料
申し込み 3月5日(土曜日)までに電話で海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会事務局(電話番号 082−823−8503)へ
※土いじりのできる服装で参加してください。
海田町(カイタチョウ)自治会連合会(住民活動センター)
電話番号・FAX番号 082−823−9225
海田町(カイタチョウ)防犯組合連合会(生活安全課)
電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927
「アンダー100作戦実施中」
アンダー100作戦とは、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の年間被害総額10億円以下を目標とする「アンダー10作戦」と、年間交通事故死者数90人以下を目標とする「アンダー90作戦」を総称したもので、県民総ぐるみの取り組みを呼びかけるものです。
この「アンダー100作戦」の講演会を、次のとおり開催しますので参加してください。
日時 2月13日(土曜日)10時から12時
場所 ひまわりプラザ4階ホール
内容 講演「めざせ 日本一安全・安心な海田町(カイタチョウ)の実現」なくそう交通死亡事故・なくそう特殊詐欺被害
講師 広島県海田警察署 交通課 広島県警部補 堀尾 淳仁(ホリオ アツヒト)氏