財政課
電話番号 082−823−9201 FAX番号 082−823−9203
財政課
電話番号 082−823−9201 FAX番号 082−823−9203
一般会計 99億9,300万円(対前年度比 0.4%減)
一般会計(経済対策事業分を含む) 101億4,613万円(対前年度比 0.4%増)
特別会計 72億2,603万円(対前年度比 4.7%増)
※特別会計とは、公共下水道事業・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の4会計のことです。
水道事業会計 7億1,456万円(対前年度比 22.0%増)
1 第4次海田町(カイタチョウ)総合計画の基本構想に掲げる都市像「ひと輝く・四季彩(シキサイ)のまち かいた」の実現および「まち・ひと・しごと創生総合戦略」による地方創生実現に向けた各種施策の推進に財源を重点的に配分します。
2 将来世代への過度の負担を残さない持続可能な行財政運営のため、「行政改革指針」に基づき、事業の見直しを行います。
※「第4次海田町(カイタチョウ)総合計画」は企画課(役場3階)およびホームページで閲覧できます。
平成27年度の国の経済対策を活用し、町制施行60周年記念事業などのまち・ひと・しごと創生に係る各種事業や、低所得の高齢者向けの年金生活者等(トウ)支援臨時福祉給付金給付事業などを、平成27年度の補正予算に計上し、平成28年度へ繰り越して実施します。
経済対策事業分 一般会計 1億5,313万円
一般会計 総額99億9,300万円
皆さんに納めていただく税金
40億4,795万円 40.5%
国支出金・県支出金 公共・福祉事業を行うため国や県から交付されるお金
23億3,594万円 23.4%
地方交付税 全国どこのまちでも同じようなサービスが受けられるよう国から交付されるお金
11億3,435万円 11.3%
町債(チョウサイ) 公共事業などの財源として長期に借り入れるお金
6億1,350万円 6.1%
繰入金 前もって積み立てていた貯金から引き出したお金
6億1,752万円 6.2%
その他 施設使用料や手数料など
12億4,374万円 12.5%
一般会計 総額99億9,300万円
民生費 福祉や子育て支援など
41億1,028万円 41.1%
土木費 道路整備や公園の維持管理など
15億1,622万円 15.2%
衛生費 保健・医療・ごみの回収処理など
8億4,877万円 8.5%
教育費 小学校・中学校の管理・運営やスポーツ振興など
8億115万円 8.0%
消防費 防災や消防など
3億4,957万円 3.5%
労働費・農林水産業費・商工費 農林水産業や観光の振興など
1億7,276万円 1.7%
公債費 公共事業の財源として借り入れた町債(チョウサイ)の返済
11億4,320万円 11.4%
その他 庁舎管理や議会運営など
10億5,105万円 10.6%
一般会計 総額99億9,300万円
義務的経費 49.0%
人件費 議員報酬、職員給料、地方公務員共済組合等(トウ)負担金など
14億8,716万円 14.9%
扶助費 生活保護費、福祉医療費、児童手当など
22億6,603万円 22.7%
公債費 町債(チョウサイ)の元利償還金および一時借入金利子の支払いに要するお金
11億4,320万円 11.4%
投資的経費 11.8%
普通建設事業費 道路、橋りょう、学校、公園など各種社会資本の新増設事業を行う際に必要なお金
11億7,656万円 11.8%
その他の経費 39.2%
物件費 人件費、維持補修費、扶助費、補助費など以外の消費的性質のお金
13億6,210万円 13.6%
補助費等(トウ) 補助金、負担金、報償金など
12億5,959万円 12.6%
繰出金 一般会計、特別会計、基金などの会計間において支出されるお金
11億773万円 11.1%
その他 維持補修費、予備費など
1億9,063万円 1.9%
海田町(カイタチョウ)の魅力PR事業 119万円
海田町(カイタチョウ)の魅力をPRするとともに、移住希望者の情報ニーズの把握などを行います。
空き家調査事業 551万円
移住・定住の促進のための住宅の確保に向けた効果的な手法の検討などに利用するため、資料を基に町内の空き家の実態把握を行います。
海田東小学校本館給排水設備等(トウ)更新事業 5,000万円
安全・安心な学校づくりのため、老朽化した本館給排水設備の更新工事を行います。
こども議会運営事業 51万円
児童・生徒の議会や行政への関心を高めるため、議員活動体験事業を行うとともに、こども議会広報の発行を行います。
海田東児童館子育て支援センター内装改修事業 982万円
子どもが安全で快適に利用できる遊び場を整えるため、壁紙や照明などの改修を行います。
保育所再整備事業 2億3,347万円
子どもが健やかに育つ保育環境の整備のため、老朽化している畝保育所、西浜保育所、幸(サイワイ)保育所の公立3保育所を統廃合し、民間事業者による設置・運営方式の私立保育所を1カ所再整備します。平成28年度は、民間事業者に保育所整備に係る補助金を交付するとともに、幸(サイワイ)保育所の解体工事を行います。
子どもの学習支援事業 48万円
生活困窮家庭やひとり親家庭の子どもの学習機会を確保し、広島県・広島市と連携して学習支援事業を行います。
防犯カメラ設置事業 2,000万円
犯罪を未然に防止し、地域住民や通学児童・生徒の安全・安心を守るため、町内に防犯カメラを設置します。
通話録音装置による消費者被害防止事業 200万円
高齢消費者を悪質な電話勧誘から守るため、希望者に対し自動通話録音装置を貸与し、消費者被害の防止を図ります。
防犯パトロール車更新事業 237万円
町民の安全・安心を守るため、老朽化した防犯パトロール車両を更新します。
福祉センター照明LED(エルイーディー)改良事業 1,320万円
環境に配慮するとともに、災害発生時などに電力を効率的に使用するため、室内照明などのLED(エルイーディー)化を図ります。
住宅マスタープラン策定事業 630万円
町民ニーズ・住宅施策の課題などを把握し、住宅施策の再検討を行うため、住宅マスタープランを策定します。
町営住宅長寿命化(チョウジュミョウカ)計画改訂事業 400万円
老朽化した町営住宅を計画的に改修し、住環境の向上を図るため、町営住宅長寿命化(チョウジュミョウカ)計画の改訂を行います。
海田総合公園改修事業 2,111万円
来園者が、安全で快適に利用できる環境を整えるため、大型遊具の改修を行います。
海田総合公園陸上競技場基本構想策定事業 180万円
総合公園整備区域において、400メートルトラックのある陸上競技場整備の検討を行うため、基本構想を策定します。
寺迫公園整備事業 1,169万円
快適で潤いのある緑地環境を引き続き提供するため、寺迫公園の借地部分の買収を行います。
海田市駅(カイタイチエキ)南口土地区画整理事業 1億5,959万円
事業の推進を図るため、中店窪町線や海田市駅(カイタイチエキ)南口線、歩行者専用道の整備工事を行います。
海田市駅(カイタイチエキ)南口地区地区計画事業 2億4,813万円
海田市駅(カイタイチエキ)南口地区の地区計画事業を推進するため、用地買収などを行います。
広島市東部地区連続立体交差事業 720万円
海田市駅(カイタイチエキ)周辺の鉄道高架部の概略設計などを行うための県負担金を支払います。
備蓄倉庫整備事業 402万円
災害発生時における備蓄食糧品などを適切に保管するため、焼却施設跡地に拠点となる備蓄倉庫を整備するための設計を行います。
消防車両整備事業 1,159万円
災害発生時の確実な出動体制を確保するため、老朽化した消防車両を更新します。
町道(チョウドウ)6号線バイパス整備事業 1,601万円
三迫三丁目地内の用地買収などを行います。
町道(チョウドウ)2号線(瀬野川(セノガワ)西踏切)整備事業 2,713万円
中店地内の用地買収などを行います。
中店小学校線道路改良事業 1億4,953万円
月見町地内の用地買収などを行います。
新開蟹原線道路改良事業 5,830万円
西浜・浜角地内の道路改良工事を行います。
住民サービス向上事業 64万円
住民サービスの向上を図るため、来庁者に対して窓口満足度調査を行い、調査結果を反映させた職員研修を行います。
電算システム改修事業 2,117万円
電算システムのセキュリティを強化し、情報漏えいなどを未然に防止するため、セキュリティ対策ソフトの導入などを行います。