ページの先頭です。

インフォメーション お知らせ

催し

旧千葉家(チバケ)住宅一般開放

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

・今月の一般公開日

日時 4月3日(日曜日)、14日(木曜日)、17日(日曜日)、28日(木曜日)10時から16時

見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)

募集

シルバー人材センター新規会員

シルバー人材センター

電話番号 082−823−2733 FAX番号 082−822−5512

入会説明会を開催します。

入会資格 町内に在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人

業務内容 施設管理、一般企業清掃、機械除草、せん定、自動車運転、駐車場管理、介護ヘルパー、子育て支援(看護師または保育士を含む)

日時 4月12日(火曜日)、26日(火曜日)13時30分から

場所 海田町(カイタチョウ)シルバープラザ(つくも町6番3号 旧法務局海田出張所跡地)

スポーツ少年団団員

海田町(カイタチョウ)スポーツ少年団本部事務局

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

地域でのスポーツ活動を通した青少年の健全育成を目的として活動しています。

種目 ソフトボール、バレーボール、サッカー、卓球、ミニバスケットボール、柔道、空手、バドミントン

※詳しくは事務局(生涯学習課内)へお問い合わせください。また、各学校などを通じて団員募集チラシを配布する予定です。

第17回海田町(カイタチョウ)ビーチボールバレー大会

海田町(カイタチョウ)体育協会バレー部 細末

電話番号 082−822−1922

日時 4月24日(日曜日)9時開会

場所 海田中学校体育館

対象 町内在住・在勤・在学者および近郊の招待チーム(中学生以上)

種目 ①女性シニアの部②女性一般の部③男女混合シニアの部④男女混合一般の部(①・③はコート内の選手の合計年齢が200歳以上、②・④はコート内の選手の合計年齢が199歳以下。また、③・④は常時男性2名・女性2名がプレーすること)

※エントリーの少ない種目は中止する場合があります。

チーム編成 各チーム6人以内(補員2人を含む)

参加費 1チーム 1,000円

申し込み 18日(月曜日)までに、参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(生涯学習課内)へ

お知らせ

※「今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)」と「海田公民館証明書発行コーナー開設中」は13ページに掲載しています。

町(チョウ)公式ホームページのリニューアルについて

企画課

電話番号 082−823−9212 FAX番号 082−823−9203

4月より町(チョウ)公式ホームページをリニューアルしました。ぜひご覧ください。

町(チョウ)フェイスブックも引き続き運用しています。町のイベント情報や風景などを掲載していますのでこちらもご覧ください。

住居表示および街区(ガイク)表示について

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

住居表示に関する法律に基づき、市街化区域内の建物その他工作物については、住居番号の表示が義務づけられています。

住居番号表示板が破損、脱落、文字が消えて読めないなどありましたら、新しく配布しますので住民課に連絡してください。

また、街角に設置している街区(ガイク)表示板について、破損や老朽化しているものがありましたら、貼り替えますので住民課に連絡してください。

不動産の無料相談会

公益社団法人 広島県不動産鑑定士協会

電話番号 082−228−5100 FAX番号 082−227−0065

不動産鑑定士および税理士による不動産の鑑定価格、賃料、交換、税金その他不動産に関するさまざまな相談を無料で行います。

日時 4月8日(金曜日)10時から16時

場所 広島会場 公益社団法人 広島県不動産鑑定士協会 北会議室(広島市中区(ナカク)八丁堀6−10アセンド八丁堀5階)

申し込み 当日会場で受付

土地・家屋価格等(トウ)縦覧帳簿の縦覧 固定資産課税台帳の閲覧

税務課

電話番号 082−823−9204 FAX番号 082−823−9627

・縦覧 納税者が自己の所有する資産以外の資産の価格などを縦覧帳簿で確認できる制度です。

縦覧できる人 町(チョウ)固定資産税が課税されている土地または家屋を所有している納税者など

縦覧期間 4月1日(金曜日)から5月31日(火曜日)8時30分から17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

縦覧場所 税務課(役場1階)

縦覧に必要なもの 固定資産税納税通知書、または運転免許証など(本人確認のため)

・閲覧 自己の資産について記載された固定資産課税台帳を確認できる制度です。借地・借家人(シャクヤニン)などは、その使用・収益の対象となる部分についての固定資産税課税内容を確認できます。

閲覧できる人 町内に固定資産を所有する納税義務者、納税管理人、借地・借家人(シャクヤニン)など

閲覧期間 通年

閲覧場所 税務課(役場1階)

閲覧に必要なもの

納税義務者・納税管理人 運転免許証など(本人確認のため)

借地・借家人(シャクヤニン)など それを証明する書類(賃貸借契約書など)と運転免許証など

※本人・同居の親族以外の人が縦覧や閲覧する場合、前述のものに加えて委任状が必要です。

喫煙マナーを守りましょう

生活安全課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

屋内外での喫煙場所が制限されるなど、喫煙について厳しく言われる世の中になりましたが、いまだにタバコのポイ捨てなどが多くみられます。

タバコのポイ捨ては、まちを汚す(ヨゴス)だけでなく火災の原因となる可能性もあるので、絶対にやめましょう。

また、歩きタバコについても、煙が迷惑をおよぼすのはもちろんのこと、すれ違う人に火傷(ヤケド)を負わせたり、衣服を焦がしてしまったりする危険な行為です。特に、タバコを持つ手が子どもの顔あたりになることもあり、重大な事故につながりかねません。

タバコを吸うときはルールやマナーを守り、周りの迷惑とならないようにしましょう。

犬の登録と狂犬病予防集合注射

生活安全課

電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927

生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが義務付けられており、役場から交付された鑑札と注射済票は飼い犬に着けておかなければなりません。

平成28年度の実施日程は次のとおりです。

日程 5月20日(金曜日)

場所 海田公民館 時間 9時20分から9時40分

場所 西自治会館 時間 9時55分から10時15分

場所 東自治会館 時間 10時25分から10時35分

場所 国信会館 時間 10時50分から11時

場所 砂走自治会館 時間 11時15分から11時25分

場所 山畝会館 時間 11時40分から11時50分

場所 保健センター 時間 13時10分から13時25分

場所 ひまわりプラザ 時間 13時40分から13時55分

場所 海田児童館 時間 14時20分から14時40分

場所 町立図書館 時間 14時55分から15時20分

※犬を制止できる人がお連れください。混雑が予想されますので、会場では誘導員の指示に従ってください。

※犬の健康状態などに不安がある場合は、動物病院に相談し、狂犬病予防注射を受けてください。

持参物 必要事項を記入した通知はがき(4月中に送付)

手数料 未登録の犬6,050円 登録済の犬3,050円(1頭あたり)

※料金はおつりのいらないよう準備してください。

平成二十九年歌会始の詠進

総務課

電話番号 082−823−9202 FAX番号 082−823−9203

お題 「野」

詠進期限 9月30日(金曜日)

あて先 〒100−8111 宮内庁(封筒に「詠進歌」と書き添えてください)

※詳細は宮内庁ホームページをご覧ください。

http://www.kunaicho.go.jp/