生活安全課
電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927
「音声ガイダンスを利用した架空請求に気をつけて」
(独立行政法人国民生活センター発行「見守り新鮮情報第242号」より転載)
・相談内容
携帯電話に着信があったので、かけ直すと「動画コンテンツに登録し料金を滞納している。支払わなければ民事訴訟を起こす」という音声ガイダンスが流れた。「料金を知りたい人は1を、心当たりのない人は2を」と言われたので「2」を押したところ、電話が繋がり、いきなり名前を聞かれた。そこで、先方の名前を尋ねたら電話を切られた。電話の内容に心当たりがない。
・アドバイス
非通知や見知らぬ電話番号に出たり、かけ直したりしないようにしましょう。
「訴訟を起こす」などと言われ不安になっても、決して金銭の要求に応じてはいけません。覚えのない請求は無視しましょう。
ほかにも、音声ガイダンスを使って、公共機関名をかたったり、給付金などの支給などといって個人情報を取得しようとする手口もあります。疑問や不安を感じたとき、相手に連絡せず、早めに窓口に相談してください。
・相談窓口
海田町(カイタチョウ)消費生活相談コーナー 電話番号 082−823−9219
受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く)
場所 生活安全課(役場2階)
広島県生活センター 電話番号 082−223−6111
受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く)
場所 広島市中区(ナカク)基町10番52号(県庁農林庁舎1階)