ページの先頭です。

まちの話題

受章おめでとうございます

「第26回危険業務従事者叙勲」受章

危険な業務に取り組み社会に貢献した功績が認められ、4月29日付で、渡邊 庄士(ワタナベ ショウシ)さんが「瑞宝双光章(ズイホウソウコウショウ)」を、河本 哲男(コウモト テツオ)さんが「瑞宝単光章(ズイホウタンコウショウ)」を受章されました。

誠におめでとうございました。

瑞宝双光章(ズイホウソウコウショウ)(危険業務従事者叙勲防衛功労) 渡邊 庄士(ワタナベ ショウシ)さん

瑞宝単光章(ズイホウタンコウショウ)(危険業務従事者叙勲防衛功労) 河本 哲男(コウモト テツオ)さん

国境を越えた交流

海田町(カイタチョウ)国際交流協会 国際交流奨励賞受賞

3月8日、海田町(カイタチョウ)国際交流協会が公益財団法人ヒロシマ平和創造基金の「国際交流奨励賞」を受賞し、11日、町長を表敬訪問しました。この賞は、国境を越え、地道な国際交流や平和活動を続ける団体と個人に贈られます。

海田町(カイタチョウ)国際交流協会の草の根的活動が、外国人との良好な人間関係、安心して暮らせる環境づくりに繋がっていると評価されました。

今後も、国際性豊かな人材の育成、地域独自の発展が期待されます。

福祉センターでの物品販売

クッキーなどの販売所オープン

4月7日から福祉センターのロビーでなかよし実習所によるクッキーやマドレーヌなどの販売が始まりました。毎週木曜日の12時30分から約1時間程度おこなっていますので、ぜひお越しください。

オープンの日には町長が訪問しました。おかげさまで、当日の商品は完売しました。

今後も障がいをお持ちの方々にやさしいまちづくりをすすめてまいります。

地域で一体となった見守り

高齢者等(トウ)の見守りネットワークの協定締結

3月30日に広島銀行海田支店、広島銀行海田支店、もみじ銀行海田支店、西京銀行海田支店と海田町(カイタチョウ)で高齢者等(トウ)見守りネットワークの協定を結びました。

この事業は、海田町内にある民間事業者が、高齢者や何らかの支援が必要な人などを地域で見守る活動を実施することにより、皆さんが安心して暮らすことのできるまちづくりを推進することを目的としています。

3銀行4支店の皆さん、暖かい見守りをお願いします。

見守りの輪が町内全域に広がるよう、見守り活動に協力いただける事業者を、引き続き募集しています。

詳しくは長寿保険課(電話番号 082−823−9609)、地域包括支援センター(電話番号 082−821−3210)まで問い合わせてください。

海田町(カイタチョウ)をより魅力的なまちへ

海田町(カイタチョウ)まちづくりセミナー

3月22日にサンピア・アキで、広島安芸商工会海田支所主催・海田町(カイタチョウ)後援による「海田町(カイタチョウ)まちづくりセミナー」が開催され、40人が参加しました。

「先進事例に学ぶ、海田活性化の方程式 地域の宝探しと観光まちづくり」をテーマに、講師の水津(スイヅ)さんが、昨今の観光ニーズの変遷や共通点、また人気観光地として成功している先進事例などを紹介しながら、海田町(カイタチョウ)の現状と課題を分析し海田町(カイタチョウ)にしかない魅力資源とは何かを考え、それらを効果的に発信する手法を学びました。

セミナー内容は、水津(スイヅ)さんが事前に海田町(カイタチョウ)を調べた事柄に基づいて行なわれ、海田町(カイタチョウ)に即した具体的なものであり、会場の参加者は熱心に受講していました。

参加者のそれぞれが、海田町(カイタチョウ)の今後のまちづくりについて改めて考えるきっかけとなりました。