ページの先頭です。

インフォメーション お知らせ

催し

旧千葉家(チバケ)住宅一般開放

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

・今月の一般公開日

日時 7月3日(日曜日)、14日(木曜日)、17日(日曜日)、28日(木曜日) 10時から16時

見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)

サマージョイントコンサート

音楽ボランティア SAKURA GARDEN(サクラ ガーデン)

電話番号 090−3880−2247(長谷川)

日時 7月23日(土曜日) 18時30分から20時

場所 福祉センター1階ロビー

出演 陸上自衛隊第13音楽隊隊員による「海田スパーサックス一座」ほか

共催 海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会

ふれあいサマーコンサート コーラスとアンサンブルの祭典

音楽祭実行委員会事務局(生涯学習課内)

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

日時 7月3日(日曜日) 13時30分から(13時開場)

場所 ひまわりプラザ4階 ひまわりホール

出演 ①広葉会(大正琴)②ひまわりブラスキッズ③マリンコーラス④コーラスひまわり⑤コール「かのん」⑥KAITAフルートアンサンブル⑦海田プリティーハーモニカ⑧WARAOUYA(ワラオウヤ)⑨ユキ園⑩サンフラワーズ⑪みんなで歌おう(合同合唱)

入場料 無料

海田市駐屯地夏祭り

陸上自衛隊海田市駐屯地司令職務室

電話番号 082−822−3101

日時 7月26日(火曜日) 17時30分から21時(雨天時は翌27日に順延)

場所 陸上自衛隊海田市駐屯地グラウンド

内容 一般開放、音楽演奏、ゲストによる演舞・演奏、総踊り、模擬売店、打ち上げ花火など

※駐車場には限りがあります。来場の際は、公共交通機関などを利用してください。

募集

シルバー人材センター新規会員

海田町(カイタチョウ)シルバー人材センター

電話番号 082−823−2733 FAX番号 082−822−5512

入会説明会を開催します。

日時 7月12日(火曜日)、26日(火曜日) 13時30分から

場所 海田町(カイタチョウ)シルバー人材センター(つくも町6番3号)

資格 町内に在住で、60歳以上の健康で働く意欲のある人

業務内容 施設管理・一般企業清掃・機械除草・せん定・自動車運転・水道検針・介護ヘルパー・育児支援(看護師または保育士を含む)など

夏休み放課後児童クラブ指導員

こども課

電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627

期間 7月下旬から8月下旬(小学校の夏休み期間中)の期間で交代制

時間 8時から19時(最大7時間45分)

賃金 1時間あたり870円

応募条件

①保育士・教員・幼稚園教諭資格者

②大学・短期大学・専門学校などで教育・保育を専攻していて、児童の健全育成に熱意のある人

③その他教育に関わり、児童の健全育成に熱意のある人

勤務先 町内児童クラブ

募集人数 8人

採用方法 面接を行います。電話で日時を予約し、当日は履歴書を持参してください。

戦没者遺児による慰霊友好親善事業の参加者

(財団法人)日本遺族会事務局

電話番号 03−3261−5521

先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、父などの戦没した旧戦域を訪れ、戦争犠牲者の慰霊追悼を行うとともに、地域住民との友好親善を図ることを目的としています。

実施地域 マリアナ諸島など12地域

実施時期 平成29年1月23日まで

参加費 10万円

申し込み 電話で広島県遺族会事務局(電話番号 082−247−1216)まで

※平成22年度以前の参加者については2回目の応募ができます。

※実施地域により申し込み締切日が異なりますので、詳細は(財団法人)日本遺族会事務局まで問い合わせてください。

お知らせ

今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

今月の休日開庁日(カイチョウビ) 7月9日(土曜日)

開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分

業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)交付の申請、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)、住民票の異動(転入・転出など)の受け付け、マイナンバーカードの交付

※転入・転出、転居に伴うその他の手続き(健康保険など)はできません。

※旅券(パスポート)の申請は、一部受け付けができない場合があります。

※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。

海田公民館 証明書発行コーナー開設中

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分から17時15分

第66回 社会を明るくする運動 犯罪を みんなでなくす 地域の目

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

「社会を明るくする運動」はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。

今年も、7月を強調月間として、全国的にこの運動が展開されます。

町内では、7月3日(日曜日)に、海田町(カイタチョウ)保護司会、海田町(カイタチョウ)更生保護女性会、町(チョウ)が協力して、フジ海田店の前でキャンペーンを実施します。

昨今失われつつある社会の連帯感を回復し、犯罪を誘発しない社会環境を築くとともに、犯罪・非行に陥った人たちの更生に対し、町民の皆さんの温かい御理解、御支援をお願いします。

400ミリリットル献血にご協力を あなたの善意で救われる人がいます

生活安全課

電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927

日時 7月24日(日曜日) 10時から12時30分、13時45分から16時

場所 イオン海田店(南大正町3番30号)

対象 男性17歳から69歳、女性18歳から69歳(65歳以上の場合は60歳以降で献血経験がある人)で体重が50㎏以上の人(該当者でも、医師の判断により献血をお断りする場合があります)

持参物 献血カード(持っていない人は受付時に、運転免許証、健康保険証などの身分証明書の提示をお願いします。)

サマージャンボ宝くじ発売

県市町村振興協会

電話番号 082−223−6545

今年のサマージャンボ宝くじは、一等・前後賞合わせて7億円(一等5億円、前後賞各1億円)です。

サマージャンボミニ7,000万と同時発売されます(一等7,000万円)

この宝くじの収益金は市町の明るく住みよいまちづくりに使われます。お近くの宝くじ売り場でお買い求めください。

発売期間 7月6日(水曜日)から29日(金曜日)

価格 1枚300円

抽せん日 8月9日(火曜日)

広島市青少年支援メンター制度

広島市こども未来局 こども・家庭支援課

電話番号 082−504−2813 FAX番号 082−504−2727

青少年支援メンター制度とは、メンターと呼ばれる人生経験の豊富な大人が、子どもと1対1の関係で、1年間にわたって週に1回から2回、1回あたり2時間程度の交流を行い、子どもとの信頼関係を築きながら、精神的成長を促すことを目的にした事業です。

広島市では、子どもに対する深い理解と愛情を持ち、広島市青少年支援メンター制度の趣旨を理解し、責任をもってメンターとしての役割を果たすことができるボランティアを募集しています。申し込みや詳細については広島市こども未来局 こども・家庭支援課へ問い合わせてください。

バスの車内事故防止について

広島県バス協会

電話番号 082−261−3238 FAX番号 082−261−1743

現在、走行中のバス車内での事故を防止するため、「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。

走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。降りる時は、バスが停留所に着いて扉が開いてから席を立ってください。

また、バスは安全運転に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。満席のため、立って利用する場合には、吊革や握り棒にしっかりつかまってください。

バスの車内事故防止に皆さんのご理解とご協力をお願いします。

中国運輸局・広島運輸支局・広島県バス協会・芸陽バス