ページの先頭です。

第4次海田町(カイタチョウ)総合計画「後期基本計画」を策定しました

企画課

電話番号 082−823−9212 FAX番号 082−823−9203

計画の期間

平成28年度から平成32年度

前期基本計画の成果 数値目標の達成状況として

達成 43のうち14

(子育て支援センター、赤ちゃん広場、親子教室年間利用者数 交通事故発生件数および死者数、犯罪発生件数 など)

未達成(数値改善) 43のうち12

(がん検診受診率、食生活改善推進員、海田市駅(カイタイチエキ)南口土地区画整理事業進捗率 など)

未達成(数値変化なし) 43のうち7

(児童・生徒の朝食の欠食率、地域活動支援センター設置数、海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会登録ボランティア団体数 など)

未達成(数値が悪化) 43のうち10

(児童・生徒のうち1カ月に1冊も本を読まない割合、循環コミュニティバス利用者、広島安芸商工会会員数(海田町(カイタチョウ)))

後期基本計画の方向性

後期計画においては、全国的な人口減少や社会情勢の変化に対応し、海田町(カイタチョウ)として発展していくため、海田町(カイタチョウ)らしく、つまり「オンリーワン」のまちとしての発展を目指すことを目標とする「まち まるごと オンリーワン」のスローガンをたて、取り組んでいきます。

まち まるごとオンリーワン とは

全国的な人口減少や社会情勢の変化に対応し、発展をしていくため、海田町(カイタチョウ)らしさを高めるまちづくり

海田町(カイタチョウ)は、コンパクトな町ですが、地域によって特徴があり、その地域にあった取り組みが大切です。地域それぞれの課題を解決し、地域の良い点を伸ばす個性豊かで暮らしやすいまちづくりは、その地域におけるオンリーワンのまちづくりです。そして、各地域のまちづくりを、まるごと集めて海田町(カイタチョウ)全体の「まち まるごと オンリーワン」のまちづくりとしています。

海田町(カイタチョウ)全体のオンリーワン戦略

子どもが元気に育つまちづくり

結婚、妊娠、出産、育児をしやすいまちづくりをめざし、子どもが育つ環境の整備などに取り組みます。

交通ネットワークが整い都市機能が充実したまちづくり

交通ネットワークの強化など、都市機能の向上をめざし、賑わいのある暮らしやすいまちづくりに取り組みます。

安全・安心でいきいきと暮らせるまちづくり

安全・安心なまちづくりをめざし、防災・減災(ゲンサイ)、犯罪の抑止、交通環境の整備などに取り組みます。

各地区のまるごとオンリーワン戦略

海田 まちづくりの中心としてのにぎわいのまち

・にぎわいのある地域拠点づくり

・交通ネットワークを強化し、快適に暮らせるまちづくり

・災害に強いまちづくり

海田東(カイタヒガシ) 水と緑と文化が息づくふれあいのまち

・水と緑を守り、歴史文化を生かすまちづくり

・安心して快適に暮らせるまちづくり

・円滑な交通を確保し、活気あふれるまちづくり

海田西(カイタニシ) 暮らしと産業が調和し各世代が交流する共生のまち

・暮らしと産業が共存するまちづくり

・ふれあいと交流のまちづくり

・海を感じながら快適に暮らせるまちづくり

・子どもたちがいきいきと学ぶまちづくり

海田南(カイタミナミ) 豊かな自然が息づき、住みよさと元気あふれるまち

・自然と歴史が息づくうるおいのあるまちづくり

・安全・安心で快適に暮らせるまちづくり

・スポーツ活動を支え、子どもが元気に育つまちづくり

詳細は町(チョウ)ホームページ(http://www.town.kaita.lg.jp/)をご覧ください。