環境センター
電話番号・FAX番号 082−823−4601
町(チョウ)では4月から「雑がみ」を資源物として集めます 「燃やせるごみ」に捨てないでください
※小さな紙でも「雑がみ」と分別(ブンベツ)すれば、「資源」として再利用できます。
「雑がみ」ってなに
ダンボール、新聞紙、紙パック以外の資源化できる紙類のことです。わたしたちの生活の周りにたくさんあります。まずは次の「雑がみ類」を集めましょう。
・紙の箱(ティッシュ・お菓子・ギフトなど)
・シャツなどの台紙
・画用紙・カレンダー・封筒
・包装紙・ポスター
・紙の芯(トイレットペーパー・ラップの芯)
出せないものは何
においや食品のついたもの(洗剤の入れ物、線香の箱、ケーキやアイスクリームの容器など)、金具のついたもの、ビニールのついたもの、汚れたもの、個人情報が記載されているもの(ハガキなどの郵便物など)、紙おむつ、ウエットティッシュ、紙コップ、紙皿、アルミホイル、シール、写真、カーボン紙(宅配便の伝票など)、感光紙、感熱紙(レシートなど)、ワックス加工紙などです。
どうやって出せばいいの
雑誌の間(アイダ)に挟んだり、まとめてひもで縛ったり、紙袋に入れて縛って出してください。
※個人情報にはくれぐれも注意して出してください。
いつ出すの
月1回の資源物回収日に、「雑誌」のところに出してください。