財政課
電話番号 082−823−9201 FAX番号 082−823−9203
財政課
電話番号 082−823−9201 FAX番号 082−823−9203
一般会計 96億6,500万円(対前年度比 3.3%減)
一般会計(経済対策事業分を含む) 97億9,114万円(対前年度比 3.5%減)
特別会計 70億8,057万円(対前年度比 2.0%減)
※特別会計とは、公共下水道事業・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療の4会計のことです。
水道事業会計 6億3,697万円(対前年度比 10.9%減)
第4次海田町(カイタチョウ)総合計画後期基本計画に沿って、海田町(カイタチョウ)らしく「オンリーワン」のまちとしての発展をめざし、「まち まるごと オンリーワン」の実現に向けた各種施策を推進する予算としました。また、「海田町(カイタチョウ)まち・ひと・しごと創生総合戦略」による地方創生実現に向けた各種施策を推進する予算としました。
平成28年度の国の経済対策を活用し、海田東(カイタヒガシ)小学校体育館、海田中学校体育館および海田西(カイタニシ)中学校体育館の非構造部材の耐震化や、臨時福祉給付金(経済対策分)給付事業などを、平成28年度の補正予算に計上し、平成29年度へ繰り越して実施します。
経済対策事業分 一般会計 1億2,614万円
一般会計 総額96億6,500万円
皆さんに納めていただく税金
41億2,236万円(7,441万円増) 42.7%
国支出金・県支出金 公共・福祉事業を行うため国や県から交付されるお金
21億5,821万円(1億7,773万円減) 22.4%
地方交付税 全国どこのまちでも同じような(オナジヨウナ)サービスが受けられるよう、国から交付されるお金
10億6,371万円(7,064万円減) 10.9%
町債(チョウサイ) 公共事業などの財源として長期に借り入れるお金
6億3,810万円(2,460万円増) 6.6%
繰入金 前もって積み立てていた貯金から引き出したお金
4億5,360万円(1億6,392万円減) 4.7%
その他 施設使用料や手数料など
12億2,902万円(1,472万円減) 12.7%
一般会計 総額96億6,500万円
民生費 福祉や子育て支援など
39億5,743万円(1億5,285万円減) 41.0%
土木費 道路整備や公園の維持管理など
13億2,058万円(1億9,564万円減) 13.7%
教育費 小学校・中学校の管理・運営やスポーツ振興など
8億3,187万円(3,072万円増) 8.6%
衛生費 保健・医療・ごみの回収処理など
8億369万円(4,508万円減) 8.3%
消防費 防災や消防など
3億3,773万円(1,184万円減) 3.5%
労働費・農林水産業費・商工費 農林水産業や観光の振興など
1億8,591万円(1,315万円増) 1.9%
公債費 公共事業の財源として借り入れた町債(チョウサイ)の返済
11億4,471万円(151万円増) 11.8%
その他 庁舎管理や議会運営など
10億8,308万円(3,203万円増) 11.2%
一般会計 総額96億6,500万円
義務的経費 52.7%
人件費 議員報酬、職員給料、地方公務員共済組合等(トウ)負担金など
15億1,477万円(2,761万円増) 15.7%
扶助費 生活保護費、福祉医療費、児童手当など
24億3,096万円(1億6,493万円増) 25.2%
公債費 町債(チョウサイ)の元利償還金および一時借入金利子の支払いに要するお金
11億4,471万円(151万円増) 11.8%
投資的経費 7.7%
普通建設事業費 道路、橋りょう、学校、公園など各種社会資本の新増設事業を行う際に必要なお金
7億4,433万円(4億3,223万円減) 7.7%
その他の経費 39.6%
物件費 人件費、維持補修費、扶助費、補助費など以外の消費的性質のお金
13億7,717万円(1,507万円増) 14.2%
補助費等(トウ) 補助金、負担金、報償金など
11億6,848万円(9,111万円減) 12.1%
繰出金 一般会計、特別会計、基金などの会計間において支出されるお金
10億9,420万円(1,353万円減) 11.3%
その他 維持補修費、予備費など
1億9,038万円(25万円減) 2.0%
※詳しくは、町(チョウ)ホームページ→町政(チョウセイ)情報→財政→予算→平成29年度当初予算を確認してください。