庁舎・公民館の整備
庁舎移転事業 4,000万円
新庁舎整備基本計画を策定するとともに、基本設計、地質調査を行います。(関連6ページ、7ページ)
公民館整備事業 5,800万円
新海田公民館(織田 幹雄(オダ ミキオ)記念館を併設)を整備するため、実施設計を行います。
庁舎移転事業 4,000万円
新庁舎整備基本計画を策定するとともに、基本設計、地質調査を行います。(関連6ページ、7ページ)
公民館整備事業 5,800万円
新海田公民館(織田 幹雄(オダ ミキオ)記念館を併設)を整備するため、実施設計を行います。
かいた版(バン)ネウボラ事業 1,424万円
ひまわりプラザの一部を改修し、平成29年10月から子育て支援体制の拠点となる「かいた版(バン)ネウボラ施設」を開始し、妊娠から出産、子育てまでを切れ目なく支援するワンストップ相談窓口を設置します。(関連17ページ)
小学校・中学校耐震補強事業(経済対策分) 5,946万円
海田東(カイタヒガシ)小学校体育館、海田中学校および海田西(カイタニシ)中学校体育館の非構造部材の耐震化工事を行います。
乳幼児等(トウ)医療費給付事業 5,027万円
通院医療費の助成対象を、平成30年1月から、小学校3年生までに拡大します。
グローバル人材育成事業 1,037万円
児童生徒の語学力の向上やコミュニケーション能力、ふるさと海田を愛するアイデンティティの育成のため、英語を母語とする外国語指導助手や日本人の外国語指導助手を派遣したり、異文化間協働(キョウドウ)活動を実施したりします。
介護予防・日常生活支援総合事業(介護保険特別会計) 4,830万円
介護保険制度の改正により、これまで介護予防給付で行なっていたサービスを一部移行して実施します。また、全ての高齢者が利用できる一般介護予防事業が始まります。
後期高齢者健康診査事業 127万円
後期高齢者医療制度に加入している人の疾病を早期に発見するため、人間ドックの費用を一部負担(上限2万円)します。
海田町(カイタチョウ)の魅力づくり推進事業 200万円
地域資源を活用して、起業し、新たな雇用の創出や地域コミュニティを活性化するものを応援するため補助を行います。
汁免ちびっこ公園整備事業 755万円
遊具などの更新と、擁壁(ヨウヘキ)の改修および手洗い場(テアライバ)の設置を行い、安全性と利便性の向上に努めます。
寺迫公園整備工事 2,357万円
子どもたちが安全に楽しく遊べるよう、遊具を更新し、防球(ボウキュウ)ネットを設置します。
海田市駅(カイタイチエキ)南口土地区画整理事業 1億4,561万円
事業の完了に向け、駅前広場や海田市駅(カイタイチエキ)南口線などの整備工事を行います。
海田市駅(カイタイチエキ)南口地区地区計画事業 1億1,925万円
海田市駅(カイタイチエキ)南口地区の地区計画事業を推進するため、用地買収などを行います。
広島市東部地区連続立体交差事業 1,047万円
海田市駅(カイタイチエキ)周辺の鉄道高架部の概略設計などを行うための県負担金を支払います。
中店小学校線道路改良工事 9,239万円
月見町地内の用地買収などを行います。
町道(チョウドウ)2号線(瀬野川(セノガワ)西踏切)整備事業 4,215万円
中店地内の用地買収などを行います。
町道(チョウドウ)2号線(畝二丁目地内)歩道改修事業 3,000万円
畝二丁目地内の歩道改修工事を行います。
地域防災計画策定事業(土砂災害ハザードマップ作成) 650万円
土砂災害防止法に基づく区域指定が行われる海田南(カイタミナミ)小学校区について、土砂災害のおそれのある区域を周知し、警戒避難体制を整備するため、土砂災害ハザードマップを作成します。
防災リーダー育成事業 20万円
自主防災組織の結成や活発な活動を促進するため、町民の皆さんを対象に、災害時の対処法や災害への備えを研修していただき、地域の防災リーダーを育成します。(関連8ページ)
消防車両整備事業 256万円
災害発生時の確実な出動体制を確保するため、老朽化した消防車両を更新します