こども課
電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627
ひまわりプラザ子育て支援センター
電話番号 082−824−1225 FAX番号 082−824−1246
海田児童館子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−2216
海田東(カイタヒガシ)児童館子育て支援センター(町民センター内)
電話番号・FAX番号 082−822−9946
保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
こども課
電話番号 082−823−9227 FAX番号 082−823−9627
ひまわりプラザ子育て支援センター
電話番号 082−824−1225 FAX番号 082−824−1246
海田児童館子育て支援センター
電話番号・FAX番号 082−822−2216
海田東(カイタヒガシ)児童館子育て支援センター(町民センター内)
電話番号・FAX番号 082−822−9946
保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
安心して楽しみながら子育てができるよう、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援をワンストップで提供する拠点として、ひまわりプラザの機能を強化し、「かいた版(バン)ネウボラ」を設置します。
妊娠から出産・子育てまでを切れ目なく支援する仕組みです。フィンランド語で「アドバイスする場所」を意味します。
ひまわりプラザで妊娠期からの継続的な相談に応じます。
ひまわりプラザのつどいの広場を土曜日も開放します。
※4月8日(土曜日)から開始します。(詳細は16ページ)
支援センターに遊びにきたお友だちも利用できます。
ひまわりプラザ
※パパママ教室・プレママ教室を実施
各支援センター
※11カ月児教室の開始
※ファミサポ一時預かり用の部屋を無料貸し出し
「かいた版(バン)ネウボラ」グランドオープン
内装・遊具などリニューアル
ひまわりプラザ
※母子健康手帳発行開始
※産前産後サポート事業開始など
このほか、妊婦さんから子育て中の人(コソダテチュウノヒト)を対象とした新しいサービスやイベントを計画中
来月以降の広報かいたで順次お知らせします。お楽しみに
暖かい季節がやってきました。
親子で集まって、一緒に遊びましょう
日時 4月25日(火曜日)10時からお昼まで
場所 石原公園(現地集合・解散)
持ち物 おでかけグッズ(飲み物・タオル・帽子など)
定員 25組
申し込み 4月3日(月曜日)から 電話で各支援センターへ
新園庭(エンテイ)でみんなで楽しく遊ぼう
日時 4月14日(金曜日)10時から11時まで
場所 つくも保育所新園庭(エンテイ)
催し名 すくすく赤ちゃん(育児教室)
月日 4月18日(火曜日)
時間 13時から13時20分 整理券配布 12時30分から
注意事項など 乳児の発達観察、身長・体重測定、育児・ブックスタートの話など
転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。
対象 平成28年11月生まれ
催し名 1歳6カ月児健康診査(1歳6カ月から2歳未満)
月日 4月20日(木曜日)
時間 13時から13時30分 整理券配布 12時30分から
注意事項など 転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。
対象 平成27年9月生まれ
月日 5月9日(火曜日)
時間 13時から13時30分 整理券配布 12時30分から
注意事項など 転入した人で、前住所地で育児教室、健診(ケンシン)を受けていない人は、保健センターに連絡してください。
対象 平成27年10月生まれ
催し名 3歳児健康診査(3歳から4歳未満)
月日 4月21日(金曜日)
時間 13時から13時45分 整理券配布 12時30分から
対象 平成26年1月1日から2月15日生まれ
月日 6月8日(木曜日)
時間 13時から13時45分 整理券配布 12時30分から
対象 平成26年2月16日から3月31日生まれ
催し名 健康相談室
月日 時間 注意事項など 11ページ参照
催し名 どんぐり相談(子育て相談)
月日 5月19日(金曜日)
時間 9時から12時
注意事項など
内容 子どもの成長・発達についての相談
医師 (社会福祉法人)柏学園幼児発達支援センター 白井 賢(シライ タカシ)氏
対象 幼児
申し込み 5月12日(金曜日)までに電話で保健センターへ
場所 保健センター(中店8番33号 休館日 土曜日・日曜日、祝日)
駐車場 旧千葉家(チバケ)住宅駐車場を利用してください。(セブンイレブン海田中店店の隣にあります)
※4月から教室の名称が変わります。
名称 つどいの広場(おひさま) いつでも利用できる広場です
対象(町内在住者のみ) 未就園児と保護者
ひまわりプラザ 月曜日から土曜日(4月1日、祝日を除く)10時から16時
海田児童館 月曜日から金曜日(祝日を除く)9時から14時
海田東(カイタヒガシ)児童館(町民センター内) 月曜日から金曜日(祝日を除く)9時から14時
名称 赤ちゃん教室①(にこにこ) 年齢に応じて開催する教室 時間はいずれも10時から
対象(町内在住者のみ) 4カ月から8カ月の未就園児と保護者
ひまわりプラザ 11日(火曜日)
海田児童館 12日(水曜日)
海田東(カイタヒガシ)児童館(町民センター内) 12日(水曜日)
名称 赤ちゃん教室②(はいはい) 年齢に応じて開催する教室 時間はいずれも10時から
対象(町内在住者のみ) 9カ月から1歳3カ月の未就園児と保護者
ひまわりプラザ 18日(火曜日)
海田児童館 19日(水曜日)
海田東(カイタヒガシ)児童館(町民センター内) 19日(水曜日)
名称 親子教室①(よちよち) 年齢に応じて開催する教室 時間はいずれも10時から
対象(町内在住者のみ) 1歳4カ月から2歳未満の未就園児と保護者
ひまわりプラザ 13日(木曜日)
海田児童館 11日(火曜日)
海田東(カイタヒガシ)児童館(町民センター内) 20日(木曜日)
名称 親子教室②(のびのび) 年齢に応じて開催する教室 時間はいずれも10時から
対象(町内在住者のみ) 2歳以上の未就園児と保護者
ひまわりプラザ 20日(木曜日)
海田児童館 18日(火曜日)
海田東(カイタヒガシ)児童館(町民センター内) 13日(木曜日)
名称 つくも保育所新園庭(エンテイ)開放 支援センターに遊びに来た親子で園庭(エンテイ)利用
対象(町内在住者のみ) 未就園児と保護者
ひまわりプラザ 毎週水曜日・金曜日10時から11時 ※14日(金曜日)以降
今月の食育(ショクイク)メニュー 春キャベツのミルクスープ
持参物 お手拭き・飲み物
※参加費無料(試食はあります。アレルギーのある人は事前に確認してください)
※事前申し込みは必要ありません。当日支援センターにお越しください。
海田幼稚園
電話番号 082−823−5635
4月の園庭(エンテイ)開放はありません。
明光保育園
電話番号 082−823−0366
毎週水曜日 10時から11時
小さくら(コサクラ)保育所
電話番号 082−823−2079
毎週水曜日 10時から11時30分
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
19日(水曜日)10時から11時30分
龍洞(リュウドウ)保育園
電話番号 082−823−3354
毎週水曜日 10時から12時
海田保育園
電話番号 082−847−2235
毎週水曜日 10時から11時
東海田幼稚園
電話番号 082−822−7576
4月の園庭(エンテイ)開放はありません。
つくも保育所(新園庭(エンテイ))
毎週水曜日・金曜日10時から11時 ※14日(金曜日)以降
さいわい保育園
4月の園庭(エンテイ)開放はありません。