生活安全課
電話番号 082−823−9219 FAX番号 082−823−7927
「お金が戻ってくるのでATMに行くように」は詐欺です
(独立行政法人国民生活センター発行「見守り新鮮情報第271号」より転載)
・相談内容
市役所から「4年分の医療費の還付金が2万円ほどある」と電話があった。「手続きは今日中(キョウジュウ)だが、取引銀行はどこか」と聞かれたので答えると、銀行から電話をさせると言って切れた。すぐに銀行から電話があり、家の近くのATMで待ち合わせることとなった。しかし、ATMに行くと、「急用で行けない。これから電話で手続きを案内する」と言われ、指示通りにATMを操作した。その後すぐ通帳(ツウチョウ)を見ると100万円近く引き出されていた。
・アドバイス
高齢者を狙った還付金詐欺のトラブルが後(アト)を絶ちません。
「お金が戻ってくるので携帯電話を持ってATMへ行くように」と言われたら還付金詐欺です。行政や金融機関の職員が還付金などの受け取りのためにATMの操作を行うように連絡することは絶対にありません。
「手続きは今日中(キョウジュウ)」などとせかされても、慌てないことが大切です。周囲に相談するなど、冷静に対処しましょう。一度お金を支払ってしまうと、取り戻すのは極めて困難になります。
・相談窓口
海田町(カイタチョウ)消費生活相談コーナー 電話番号 082−823−9219
受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く) 木曜日は、消費生活相談員がいます。
場所 生活安全課(役場2階)
広島県生活センター 電話番号 082−223−6111
受付 月曜日から金曜日 9時から17時(祝日を除く)
場所 広島市中区(ナカク)基町10番52号(県庁農林庁舎1階)