海田町長 西田 祐三(ニシダ ユウソウ)
災害に備えて
4月に発生した島根県西部を震源とした地震では、海田町(カイタチョウ)でも震度3を観測しました。
夜中(ヨナカ)に携帯電話の緊急地震速報のアラームが鳴り響き、目が覚めたところに揺れが襲ってきました。地震を始めとした災害は急にやってくることを、改めて、思い知らされました。
地震だけではなく、これから、大雨などが発生しやすい季節を迎えるにあたり、災害時に被害を少なくするためには、日頃からの心構えと備えが重要です。
気象庁が発表する緊急地震速報とは別に、海田町(カイタチョウ)の避難情報や気象情報などをメールなどで配信し、情報の提供を行うシステムを、町(チョウ)では、導入しております。災害に備えるために、まだの人はぜひとも登録をお願いします。登録の方法は町(チョウ)ホームページに掲載しております。なお、メールを持っていない人には、同じ内容を電話やFAXにて伝達できますので、生活安全課(電話番号 082−823−9219)まで連絡してください
また、土砂災害や洪水などのさまざまな災害に対するハザードマップを町(チョウ)ホームページで掲載しておりますので、もしもの時の行動を、日頃から確認しておいていただきますようお願いいたします
万が一、災害が発生し、被災してしまった場合には、応急復旧活動が町(チョウ)単独では、なかなか難しい面があります。
そこで物資の供給や緊急輸送活動などの応急復旧活動を迅速に行うため、民間の事業者の皆さんや関係機関などとの間(アイダ)で、災害時における支援協定を締結しております。民間の事業者の皆さんは、専門的な知識や資機材や物資などを持っており、また、ソフト面においても、迅速な情報提供をすることができることなどから、さまざまな分野でこの支援協定を締結することで、広く的確な応急復旧活動を行うことが可能となるものです。
この4月末時点で、海田町(カイタチョウ)では、48の企業などと支援協定を締結させていただいております。皆さまにご協力をいただきながら、被災時に、的確な対応ができるよう体制を充実させてまいります。
今後も、「災害に強いまちづくり」の実現に向けて、各施策に全力を尽くしてまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
海田町(カイタチョウ)公式ホームページ